猫と暮らす
UP DATE
人の10倍以上の速さで成長する猫 年齢を人に当てはめた「猫の一生早見表」
子猫があっという間に成猫になるのをみていると、人とは流れる時間のスピードがまったく違うように感じます。それもそのはず、猫は人の10倍以上の速さで成長するのだとか。年齢を人に当てはめた表とともに、愛猫の長生きのためにできることをご紹介します。
猫の年齢を人に当てはめてみると……?
まずは、ペットフード協会が発表したデータをもとにした下記の表をご覧ください。猫の成長の速さがよくわかります。
【年齢を人に当てはめた猫の一生早見表】
※猫の年齢が2才以上の場合、以下の式で人に当てはめた年齢を求めることができます。
人に当てはめた年齢=24+(年齢-2)×4
【年齢を人に当てはめた猫の一生早見表】
ライフステージ | 猫の年齢 | 人に当てはめた場合 |
---|---|---|
子猫期 | 0カ月 | 0カ月 |
1カ月 | 5~6カ月 | |
2カ月 | 9~10カ月 | |
3カ月 | 2~3歳 | |
4カ月 | 5~6歳 | |
5カ月 | 8~9歳 | |
6カ月 | 14歳 | |
7カ月 | 15歳 | |
8~9カ月 | 16歳 | |
10~11カ月 | 17歳 | |
成猫期 | 1才 | 18歳 |
2才 | 24歳 | |
3才 | 28歳 | |
4才 | 32歳 | |
5才 | 36歳 | |
6才 | 40歳 | |
シニア猫期 | 7才 | 44歳 |
8才 | 48歳 | |
9才 | 52歳 | |
10才 | 56歳 | |
11才 | 60歳 | |
12才 | 64歳 | |
13才 | 68歳 | |
14才 | 72歳 | |
ハイシニア猫期 | 15才 | 76歳 |
16才 | 80歳 | |
17才 | 84歳 | |
18才 | 88歳 | |
19才 | 92歳 | |
20才 | 96歳 | |
長寿記録 | 38才 | 170歳 |
※猫の年齢が2才以上の場合、以下の式で人に当てはめた年齢を求めることができます。
人に当てはめた年齢=24+(年齢-2)×4
猫はどのくらいまで生きられるの?
上の表でもわかるように、人よりも成長スピードが格段に速い猫。個体差はありますが、1才で人の18歳に、2才で人の24歳に当たるまでに成長します。成猫となった2才以降はスピードが落ち着くものの、1年で人の4年分も年を重ねてゆくことになります。
また、猫の平均寿命は約15才といわれています。人に当てはめると76歳くらいになりますが、これには若くして亡くなった事例も含まれており、生活環境が進歩した現代ではさらに延びると予想されます。
ちなみに、世界最長寿記録として2015年にギネスに登録された猫は、38才まで生きました。人に当てはめると、なんと約170歳! 驚異的な長生きだったといえるでしょう。
また、猫の平均寿命は約15才といわれています。人に当てはめると76歳くらいになりますが、これには若くして亡くなった事例も含まれており、生活環境が進歩した現代ではさらに延びると予想されます。
ちなみに、世界最長寿記録として2015年にギネスに登録された猫は、38才まで生きました。人に当てはめると、なんと約170歳! 驚異的な長生きだったといえるでしょう。
猫の長生きのためにできることって?
人の10倍以上の速さで成長する愛猫に、できるだけ長生きしてほしいと飼い主さんが願うのは当然のこと。愛猫の長生きのために、どういったことに注意すればいいのかご説明します。
1.毎日の健康チェックを欠かさない
愛猫の健康を守るために、毎日の健康チェックは欠かせません。おしっこの量や色、便や便通の状態、食欲の有無や水を飲む量、皮膚や被毛の状態などをよく観察して、少しでもいつもと違うと感じた場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
2.適切な食事量、適度な運動量になるよう心がける
猫の肥満は、健康を害する恐れがあります。与えるフードの量が多すぎたり、つい人の食べ物を与えてしまったりしていないでしょうか。また、運動不足でも太りやすくなる傾向があるので、猫の年代ごとに必要なエネルギー量を把握し、適切な食事量、適度な運動量になるよう心がけてあげてください。
3.猫にとってストレスフリーな環境を整える
充分に遊んであげていないと、猫はストレスをためやすくなります。おもちゃなどで日々ストレスを発散させてあげましょう。また猫は、高い所から周囲を見下ろしたり、上り下りしたりすることを好みます。猫タワーなどを設置して、猫が快適に動き回ることができる環境を整えましょう。
愛猫と末永く一緒にいたい!
人とは流れる時間のスピードがまったく違う猫。末長く一緒に暮らせるように、日ごろから愛猫の様子をよく観察しておきましょう。お互いにストレスフリーな生活を心がけることも大切なポイント。元気で幸せに、長生きしてほしいものですね。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫の寿命はどのくらい?平均寿命と人間換算年齢、長生きのコツを解説』(監修:聖母坂どうぶつ病院獣医師 鵜飼佳実先生)
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE