飼い主さんが“目の異変”に気付いてあげられないと、猫は痛みに耐えたり、視界が悪くなって不安を感じたりしているおそれがあるので注意しましょう。ここでは、猫の目の病気として代表的なもののひとつ「角膜炎」と、目の病気を発見するためのチェック項目についてご紹介します。
角膜炎ってどんな病気?
角膜炎は、目の表面を覆う膜に炎症が起こり、強い痛みを伴う病気のこと。猫カゼのときに結膜炎と併発することもありますが、他の猫とのケンカなどによる外傷が原因であることが多い病気です。
ちなみに結膜炎とは、まぶたの裏の粘膜と白目に炎症が起こる病気のこと。ウイルス性の病気に伴って発症することが多いです。
どんな症状があったら角膜炎?
どんな症状があったら、角膜炎を疑うべきなのでしょうか? 代表的な症状をいくつかご紹介します。
目を開けにくそうにする
目が腫れたり、痛みを感じたりすると、猫は目を開けにくそうにします。また、目を細めたり・ショボショボさせたりすることも。
涙が止まらない
結膜や角膜に炎症が起こると、目を守ろうとする反応から涙が止まらなくなることが。片方の目の場合もあれば、両方の場合もあります。
充血する
目が充血しているときは、炎症や出血があるということです。目のまわりの皮膚が赤い、白目全体に血管が浮き出て赤い、目の一部が赤いなどの症状が見られたら要注意。
大量の目ヤニ
目ヤニが大量に出ることも症状として挙げられます。黄色や緑色の目ヤニ、ドロっとした目ヤニが大量に出ているときは注意が必要。また、血の混じった赤い目ヤニが出ることもあります。
なお、結膜炎でも同様の症状が出ることがありますので、気になる症状が見られたときは、動物病院を受診することが大切です。
毎朝起きたら、猫の目をチェック!
目の異変にいち早く気付くためにも、できるだけ意識的に猫の目をチェックすることが大切です。猫の目をチェックするときのポイントをご紹介します。
目は汚れていない?
・色のついた目ヤニや、ドロッとした目ヤニが出ていないか
・白目や目のフチが充血していないか
・涙が常に出ていないか
・目を開けにくそうにしたり、ショボショボさせたりしていないか
目の大きさ、左右のバランスはいつも通り?
・目全体の大きさはいつも通りか
・正面から見たときに左右でバランスが違っていないか
・黒目の大きさはいつもと変わらないか
目の輝きや形はいつも通り?
・表面がにごっていないか
・黒目以外に黒い部分がないか
・目頭から突起や膜が出ていないか
朝起きたときやおやつを与えるときなど、飼い主さんのライフスタイルに合わせて、猫の目をチェックする習慣をつけてみると◎ 猫の目の病気には、他にもさまざまな種類がありますので、異変に気づいたら動物病院を受診しましょう。
参考/『ねこのきもち』2018年2月号「症例写真でよくわかる!猫がかかりやすい目の病気」(監修:獣医師 獣医学博士 東京ウエスト動物病院院長 江島博康先生)
文/みづかめ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。