猫と暮らす
UP DATE
猫が「慢性腎臓病」になると便秘しやすい?|獣医師が解説します
この記事ではそんな病気の解説のほか、実際に体験した飼い主さんの疑問について、獣医師の重本先生が回答します。
重本 仁先生王子ペットクリニック院長(東京都北区)
腎臓の働きが悪くなり、老廃物を体外に出せなくなる病気
もともと飲水量が少ない猫は体外への水分の喪失を減らすために、代謝の過程で生じる老廃物を濃縮した尿として排泄するため、腎臓に負担をかけやすいのです。そのため個体差はありますが、8才頃から腎臓の機能が衰え始め、慢性腎臓病にかかる猫が増える傾向に。また、これまでに尿石症にかかった経験のある猫は、よりリスクが高くなるとされています。
この病気は早期に発見して、進行を遅らせることが大切です。定期的に健康診断を受けて、下記の症状が見られたら早めに受診を。
慢性腎臓病の初期症状
・ふだんの1.5倍以上、水を飲む
・食欲が落ちてやせる
飼い主さんからの疑問「そこが知りたい」①
宮崎県 S・Mさん Mちゃん(メス・11才)
※慢性腎臓病と診断されたのも11才
飲水量を増やす工夫をし、輸液の量や回数を獣医師に相談して
便秘を予防するには、水分をしっかり摂取できる環境づくりが大切です。水に風味付けすると嫌がる猫なら、新鮮な水道水を用意しましょう。寝床の近くや、通りすがりにも水が飲めるよう、多くの水飲み容器を置いてください。なお、脱水症状を起こしていたら、皮下輸液による水分補給が効果的。かかりつけの獣医師に相談のうえ、1回の量や、回数を見直してもらうと安心です。
飼い主さんからの疑問「そこが知りたい」②
福島県 M・Oさん Gくん(オス・6才/スコティッシュフォールド)
※慢性腎臓病と診断されたのは2才当時
残念ながら慢性腎臓病が完治することはありません
ご紹介した飼い主さんのエピソードは、あなたの愛猫に起こる可能性もあります。
いざというときに思い出し、役立ててくださいね。
監修
重本 仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/2020年10月号『ねこに多い病気、そこが知りたい!』
文/SAY
イラスト/みやしたゆみ
※この記事で使用している画像は2020年10月号『ねこに多い病気、そこが知りたい!』に掲載されているものです。
UP DATE