1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. 爪切り
  5. 自宅でできる!子猫のうちに慣らしておきたい『お手入れ4つ』

猫と暮らす

UP DATE

自宅でできる!子猫のうちに慣らしておきたい『お手入れ4つ』

猫が「社会化」を習得する時期は、4、5カ月齢までに終わってしまうと言われています。この時期は、いろいろな物事を受け入れてくれやすいものですが、この時期にやったことのないことは、大人になってからは警戒したり嫌がったりしてなかなかさせてくれなくなります。

そこで今回は、子猫のうちに慣らしておきたい4つのお手入れについてご紹介します。ただし、愛猫がストレスを感じている場合は、無理強いはしないてくださいね。

ブラッシング

ブラッシングは長毛の猫には必須のお手入れですが、短毛の猫でもやるメリットはあります。猫のブラッシングを行う目的には、以下の事が挙げられます。

・毛玉予防(皮膚病および胃腸の毛玉を予防)
・毛が部屋に舞うのを防ぐ
・スキンシップや皮膚の健康チェックの一環

ブラッシングのための道具はブラシやコーム(くし)など数種類ありますが、最初は使い方が簡単で、猫も嫌がりにくい「ラバーブラシ」をおすすめします。長毛の猫はコームを使うことで、毛のもつれをほどいてしっかり毛を取れますので、最終的にはコームを使えるようになるとよいでしょう。

ブラッシングの基本は毛の流れに沿ってブラシをかけてあげることです。最初はなでるような感覚で優しくラバーブラシを使ってください。特に、内股や脇などは長毛の子で毛球ができやすいので、それらの部位は重点的に慣らしておくとよいでしょう。ブラッシングは単なるお手入れだけではなく、スキンシップや皮膚の状態をチェックする機会でもあります。暇な時間があれば、積極的に行って、愛猫とのコミュニケーションも取りましょう。

爪切り

猫の爪切りは、慣れてしまえば自宅で一人でもできます。慣れさせるためには遊びながら、もしくはおやつをあげながら、徐々にステップを踏んで練習しましょう。爪切りには「ギロチン」タイプと「ハサミ」タイプがあります。どちらがよいということはないので、使いやすい方を使ってください。

爪切りの4つのステップ

◆ステップ1:膝の上で仰向けになることに慣れさせる

1人で爪切りを行う場合、膝の上に乗せて仰向けの体勢で行うとやりやすいです。あぐらで座り、猫の頭が自分の体側(お腹の辺り)に来るように仰向けにして抱っこしましょう。その体勢でお腹を優しくなでて、リラックスさせ、仰向けの体勢を好きになってもらいましょう。

◆ステップ2:足先を触るのに慣れさせる

仰向けの体勢で落ち着けるようになったら、その体勢のまま前足、後ろ足の足先を触りましょう。嫌がったらおやつをあげたりお腹をなでたりしながら、短い時間から足先を触られることに慣れさせましょう。各足30秒くらいずつ触れるようにしてください。

◆ステップ3:爪を出すことに慣れさせる

猫の爪は通常指の中にしまわれていますが、外に出して確認しながらでないと爪は切れません。肉球の内側辺りを軽く押すと爪が出てきますので、出してしばらくキープして、爪を出すことに慣れてもらいましょう。同時に、爪の構造をしっかり確認しておきましょう。白い爪の中に血管と神経が走る赤い芯のようなものが存在していますので、その赤い芯の少し手前までが、切ることのできる爪の部位です。

◆ステップ4:実際に爪を切る

最後のステップは実際に爪を切ることですが、初めは先っぽだけ切るようにしましょう。ぎりぎりまで切ろうとして出血させると、痛みを覚えてしまい、次からできなくなる可能性があります。赤い部分の手前までは切っても大丈夫ですが、最初はとがった先端の部分だけを切りましょう。万が一出血しても、押さえておけば数分で止まりますが、子猫のうちに嫌な思いをさせないことは重要です。慣れてきたら少しずつ、短めに切るようにしましょう。

歯磨き

若い猫の歯
Nils Jacobi/gettyimages
猫には歯石や歯肉炎が非常に多く、その予防や治療のために歯磨きは非常に重要です。成猫になってから歯磨きをしようとすると非常に難しくなるので、子猫のうちにできるようにしておきましょう。こちらもステップを踏んでやっていくといいでしょう。嫌がる場合は短時間で切り上げ、徐々に時間を長くしていくのがポイントです。

歯磨きの4つのステップ

◆1.口を触る練習

まずは口を触って嫌がらないようにする練習です。好きなフードやおやつを手に付けて、口のまわりや歯を触ってみましょう。10秒程度歯を触っていても嫌がらなくなれば次のステップです。

◆2.歯を指でこする練習

次は歯の表面を少し指でこすってみましょう。歯磨きペーストをつけてもよいです。最初は5秒くらいから始めて、20~30秒こすれるようにしましょう。

◆3.ガーゼや指サックで歯磨き

指でこすれるようになったら、ガーゼや指サックをつけてこすってみましょう。2と同じように短時間からスタートして30秒程度こすれるようにしましょう。体が小さい子猫の時期はここまででストップしてもよいです。

◆4.歯ブラシで歯磨き

歯ブラシが最終段階です。歯ブラシは、猫専用のものを使ってください。猫用歯ブラシにはさまざまな種類がありますので、愛猫に合うものを選びましょう。こちらも指やガーゼと同じように少しずつ時間を伸ばして30秒くらいできるようにしましょう。

薬を飲ませる練習

子猫
pshenina_m/gettyimages
猫に薬を飲ませるのはなかなか難しく、薬をとても嫌がる場合、獣医師でも飲ませるのが難しいことがあります。小さいころから薬を飲ませる練習をしておき、飲ませられることは怖くないと学習しておくと拒否反応が少なくなります。お手入れとは少し違いますが、薬を飲ませる練習も、ぜひ子猫のうちに慣らしておいてほしい習慣の一つです。練習に使うのは薬ではなく、ドライフードや水など嫌な味のしないもので行ってください。

錠剤をのませる方法は、口を開き、舌の奥の方に錠剤を置いて口を閉じます。喉のあたりを優しく撫でてあげたり、鼻先に息をふっと吹きかけたりすることで驚いてごくっと飲むことが多いです。ドライフードを小さく割って練習しましょう。

液体の薬は口を閉じた状態で、口の横からスポイトやシリンジを入れて口の中に液体を入れます。しっかり口を閉じておかないと外に出してしまうので、喉がごくっと動くまでは閉じた状態にしておいてください。お水を使って練習しておきましょう。

まとめ

小さな子猫
Sushaaa/gettyimages
子猫のうちにいろいろなことに慣れさせておくことは大切です。どのお手入れに関しても、その部分を触ったり、その体勢にさせられたりすることが嫌なことではない、ということを教えておくことが大切です。ポイントは、優しく声をかけたり、撫でてあげたり、上手におやつなども使いながら、焦らず少しずつ行っていくことです。無理強いはいけませんが、小さいころから少しずつ慣れさせておきましょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。
監修/白山聡子先生(獣医師)
獣医師資格取得後、小動物臨床に従事。主に犬猫の臨床に携わる。現在は育児と仕事を両立させながら、愛猫と暮らしている。

取材・文/大口亜紗
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る