猫と暮らす
UP DATE
皮膚病や結膜炎・角膜炎、猫カゼの治療費とは? 体験談で相場を知ろう
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
猫がフードを食べないときに、有効な手段のひとつでもあるトッピング。そのなかでも選ぶ人が少なくないのが、かつおぶしです。今回は猫にかつおぶしを与えても大丈夫なのか、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
新生活を始めるにあたって、あこがれの猫との暮らしをスタートしたいというかたもいるでしょう。そこで今回は、初めて飼う人におすすめの猫について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
みなさんは、愛猫の健康診断をどれくらいの頻度で受けていますか?今回は、飼い主さんに実施した「猫の健康診断」のアンケート結果を紹介するとともに、猫の健康診断の正しい頻度とその理由について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
荷物が届いたり、新しいものを買ってきたりすると、なぜか近付いてくる猫。まるで“検品”しているようなこの行動には、どんな意味があるのでしょうか。そこで今回は、猫が新しいものを好む理由を獣医師が解説。検品中のかわいい猫の画像もご紹介しますよ!
猫にとって、クルマは魅力的な隠れ家。外敵から身を隠せるほか、エンジンの熱や日光で暖かく、雨風もしのげる、至れり尽くせりの場所だとご存じですか?クルマに寄ってきた猫が、エンジンルームに入り込んでしまうことがあります。気づかずにエンジンをかけてしまったら、猫が命の危険にさらされるばかりか、クルマも故障してしまうかもしれません!
肉食動物である猫の食事は、穀物を含まない「グレインフリー」がよいと感じるかもしれませんが、本当に猫は穀物が苦手なのでしょうか。猫に多い食物アレルギーやグレインフリーが適した猫の特徴、フードの選び方と替え方、おすすめのフードランキングを紹介します。
愛猫が頻繁にくしゃみをしたり、かゆそうに体をかいたりする場合は、花粉症などのアレルギーを発症しているかもしれません。そこで今回は、猫のアレルギーのしくみや猫に起こりやすいアレルギーについて、ヒフカフェ動物病院院長の小林真也先生に伺いました。
多くの人が肌身離さず持ち歩いているスマホ。スマホケースは、もはやおしゃれの一部としても活躍するアイテムです。今回は、Instagramで見つけたかわいい猫モチーフのスマホケースを紹介します。
春の換毛期には、いつも以上に頻繁かつ丁寧なブラッシングが必要。しかしブラッシングが苦手な猫は多く、うまくできずに困っている飼い主さんも多いでしょう。今回は、ブラッシングに慣れさせるための「ブラッシングハック」をご紹介します。
愛猫が顔や体をこすり付けてスリスリしてくるしぐさの理由と、スリスリ中になでると逃げられる理由について、獣医師の菊池亜都子先生に教えていただきました。ねこのきもちアプリに投稿された、スリスリする猫たちのかわいい写真もご紹介します。