
加藤 憲一 先生
獣医師
相模原プリモ動物医療センター院長
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
麻布大学附属動物病院腫瘍科専科研修医
麻布大学附属動物病院腫瘍科専科非常勤勤務
●資格:獣医師/日本獣医がん学会獣医腫瘍科認定医II種
●所属:日本獣医がん学会
●主な診療科目:一般診療(外科・内科)/腫瘍科/画像診断科
監修記事一覧
-
【獣医師監修】舐めたり、噛んだりするのはなぜ?猫の毛づくろいの3つの理由
猫は、起きている時間の3割以上を、自分の体を舐めたり噛んだりして毛づくろいをします。食事の後や、飼い主さんがなでた後など、気が付いたときにいつもしている毛づくろい。実は毛づくろいには、猫の心と体をケアするという、大切な目的があったのです。今回は毛づくろいをする猫の心理と行動のヒミツにクローズアップします!
-
【獣医師監修】猫の臭い?│原因と臭いの解決法を伝授
家に帰ると異様なニオイがする…。もしかするとそれは、猫まわりのニオイかもしれません。今回は、猫を飼っているご家庭でニオイがするときに考えられる理由や、猫自身が臭いときの病気の可能性、体を清潔に保つシャンプー方法などについてご紹介します。
-
【獣医師監修】猫のしゃっくりの原因は?病気との関係と止める方法
猫のしゃっくりは人のしゃっくりとは違い、お腹や体全体を振動させるような様子を見せます。一見わかりづらいので、見逃してしまうことも。今回は「猫のしゃっくり」について、見分け方や原因、止める方法や病気の可能性などについてご紹介します。
-
【獣医師監修】猫が布団に入ってくる理由と飼い主さんが気をつけること
飼い主さんの布団に入り込んでくる愛猫。その理由について考えたことはありますか?今回は、猫が布団に入る理由や、一緒に寝るときの注意点について解説。さらに、布団の「どこで寝るか」でわかる愛猫の気持ちをご紹介します!
-
【獣医師監修】嫌がる!やりすぎ?猫のブラッシング方法を写真で解説
お手入れ嫌いな猫へのブラッシングは、至難の業。しかし定期的なブラッシングは、猫だけではなく、飼い主さんにとっても利点があります。今回は、ブラッシングの手順や「保定」などのコツ、必要性、便利グッズ、さらに掃除テクニックについて解説します。
-
【獣医師監修】成長段階別!猫の平均睡眠時間がとっても長いワケ
一日の大半を寝て過ごす猫たち。ずーっと眠っているようにも見える猫たちの平均睡眠時間は、いったいどのくらいなのでしょうか。今回は猫の睡眠時間が長い理由を、成長段階別にご紹介します。眠りにまつわるQ&Aや、キュートな寝姿写真も要チェックです。
-
【獣医師監修】猫の耳掃除~お手入れのやり方から気になる耳の病気まで~
猫のチャームポイントのひとつ「耳」。今回は、そんな猫の耳のお手入れについて解説します。耳掃除の必要性や注意したい耳の病気、簡単にできる耳掃除のやり方、耳掃除に関するさまざまな疑問について詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
【獣医師監修】猫のトリミングの必要性 体の異変に気付くメリットも
猫のトリミングは必要なのか、トリミングサロンと動物病院でしてくれる内容の違いについて解説します。苦手な猫が多いトリミングが必要な頻度と、やり方のコツ、自分ではなく、トリミングサロンなどに依頼する場合の費用などについて紹介します。
-
【獣医師監修】愛猫がフードを食べない…食欲不振の原因と対処法
愛猫が突然フードを食べなくなるのには、どんな原因が考えられるのでしょうか。今回は、「元気があるのに食べないとき」と「元気が無くて食べないとき」の2パターンについて、その原因と対処法を解説します。