猫と暮らす
UP DATE
飼い主さんが感じている!「オス猫」の性格・行動・見た目の特徴
猫も性ホルモンの影響で、オスとメスでは性格・行動・見た目などに違いがあります。今回は飼い主さんが感じているオスの猫の性格・行動・見た目について、獣医師の菊池亜都子先生にお話しを聞きました。
これからオスの猫を迎え入れようとしている方も、参考にしてみてくださいね。
これからオスの猫を迎え入れようとしている方も、参考にしてみてくださいね。
好奇心旺盛
縄張り意識が強いオスは、自分の縄張りである室内に入ってきた新しい物をチェックせずにはいられません。メスは興味のある物に対しても、まずは遠くから観察することが多いですが、オスは気になる物があるとすぐさま確認したい性質のため、好奇心旺盛に見えるのでしょう。
遊び方が激しい
筋肉質でジャンプ力や走力に優れ、持久力もあるオスは遊び方もダイナミックです。ひとつのことにのめり込みやすいため、新しいおもちゃで夢中に遊んで、壊してしまうこともあるかもしれません。また、オスはメスに比べ、いつまでも無邪気に遊ぶ傾向にあります。
食べることが好き
体が大きく筋肉質なオスは、基礎代謝が高い分カロリーが必要なため、食べる量も多くなります。そのため、食べることが好きという印象を受けるのでしょう。また、感情表現が直球なので、フードを「くれくれ」のアピールも激しい傾向にあります。
甘えん坊
オスは交尾のためにメスを追うなど、好意をすぐに行動に出す習性があります。甘えたいときも同様で、躊躇せずに飼い主さんのひざの上にのるなどして、愛情表現をストレートにしてくるオスが多いでしょう。そのような様子から、飼い主さんはオスを甘えん坊だと感じるようです。ストレートな愛情表現は、飼い主さんもキュンとするポイントなのではないでしょうか♪
オスの見た目の特徴は?
「ねこのきもち」がおこなった読者アンケートによると、オスの見た目で特徴的だと思うのは「体が大きくてたくましい」が一番多く、3人に1人が回答しています。それ以外には、「顔が大きい」「触ると硬い」という声も目立ちました。ちなみに、顔も体も大きいオスのほうが、メスにモテるのだそうですよ。
今回は飼い主さんが感じているオスの猫の性格・行動・見た目について、いくつかご紹介しました!オス猫の飼い主さんは頷けるような、メス猫の飼い主さんには新鮮なエピソードもあったのではないでしょうか?これからオスの猫とかかわる際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2018年6月号『飼い主さんが感じている オスの性格・行動ランキング10』(監修:東京大学附属動物医療センター行動診療科 ペット問題行動クリニックBLISS 獣医師 菊池亜都子先生)
文/カガ美五葉
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/カガ美五葉
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE