猫と暮らす
UP DATE
毛布や首輪が原因のことも 猫の「接触性皮膚炎」を獣医師が解説
この記事では、猫の接触性皮膚炎の症状や原因、対処法などについて、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
猫の接触性皮膚炎とは?
「接触性皮膚炎とは、皮膚に接触する物質に対してアレルギー反応を起こすことにより、皮膚症状を呈することをいいます。皮膚の赤みや腫れ、痒みや脱毛を呈します」
「アレルゲンとなるものが皮膚に直接接することにより起こるので、毛の薄い腹部や股などに症状が出やすいといえます。
日常的にそうした体の部位に接するものというと、たとえば毛布や寝床などの猫の環境中にあるものや、首輪が原因となることもあります。
アトピー性皮膚炎の猫は接触性皮膚炎にもなりやすいといえるので、注意が必要でしょう」
猫が接触性皮膚炎になったときの対処法は?
「まずは、皮膚炎の原因となっているものを見極めることが必要です。原因がわからない場合は、症状の見られる部分に頻繁に接触するものを変更して、症状の軽減が見られるかを観察しながら判断します。
そのほか、アトピー性皮膚炎の治療に準じて、かゆみ止めの治療、環境の清浄化、シャンプーなどで対応をします」
猫の接触性皮膚炎の予防法は?
「たとえば…
- 環境を清潔に保つこと
- 日頃からブラッシングをして被毛の清潔を保つこと
- 愛猫の体を観察すること
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
UP DATE