1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. 気になる猫の「フケ」、原因と予防・対処法 気を付けるべき病気も

猫と暮らす

UP DATE

気になる猫の「フケ」、原因と予防・対処法 気を付けるべき病気も

季節の変わり目に増えがちな猫の「フケ」。愛猫のフケが気になる……とお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、猫のフケが出る原因と予防・対処法、フケが出る場合に疑われる病気について解説します。

猫にも「フケ」ってあるの?

白い猫
Baeg Myeong Jun/gettyimages
猫も人と同じように、古い角質が剥がれたものが「フケ」として体にあらわれます。フケは新陳代謝の一環として出るものなので、少量であれば問題ありません。しかし、大量に出る場合やかゆみ・脱毛などの症状が出ている場合は病気の可能性がありますので、注意が必要です。

猫のフケの原因

うずくまる猫
Mary Swift/gettyimages
猫のフケが出る場合、おもに以下のような原因が考えられます。

《乾燥》
エアコンなどで空気が乾燥していると、フケが出やすくなります。また、季節の変わり目などはフケが出やすい傾向があります。

《ストレス》
ストレスが蓄積すると体に異常が出やすくなり、フケも目立ちやすくなります。

《加齢》
高齢の猫は皮脂が出にくくなるため乾燥肌になりやすく、フケが出やすくなります。

《栄養不足》
栄養が不足していたり、食べているキャットフードが合わなかったりする場合に、フケが多くなることがあります。

《体質》
まれに、フケが出やすい体質の猫も存在します。

《病気が原因でフケが出る場合も》
フケが大量に出る場合は、病気の可能性が疑われます。「たかがフケ」と甘く見ずに、早めに動物病院を受診しましょう。

フケが出やすくなる代表的な病気

  • 疥癬(かいせん)
  • ツメダニ症
  • ニキビダニ症(毛包虫症)
  • 脂漏症(しろうしょう)
  • スタッドテイル
  • 皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)
  • アレルギー

フケが出るときの対処法

窓の側のラグドール猫
Julia Gomina/gettyimages
ここからは自宅でできる、病気が原因ではないフケの対処法をご紹介します。フケの予防には日頃からのケアが大切ですので、ぜひ日々のお世話の中で意識してください。
《湿度調節》
乾燥が気になる時期は、加湿器で湿度を調節しましょう。加湿によって乾燥から皮膚を守り、ウイルスの活性化を抑える効果も期待できます。

《食事を見直す》
前述のとおり、キャットフードが体質に合わないとフケが増える場合があります。獣医師に相談しながら、フードの種類を見直してみてもよいでしょう。

《ストレスフリーな生活を》
猫のストレスの原因はさまざまです。ストレスの原因を突き止めて解消すること、生活を工夫してストレスを減らすことが大切です。

《こまめなブラッシング》
毎日のブラッシングは、フケの予防や出ているフケへの対策に効果的です。愛猫に合ったブラシを選び、やさしくブラッシングしてあげましょう。

《ほかの猫に触ったら手を洗う》
愛猫をウイルスや細菌などの感染から守るうえで、手洗いはとても大切です。また、ほかの猫を抱っこした場合は、服を着替えるようにすると安心です。
猫のフケは自然と出るものですが、なかには病気が関係しているケースもあります。少しでも異常を感じたら、自己判断せず獣医師に相談することが大切ですよ。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE 『【獣医師監修】猫のフケは病気が原因? 対策やケアグッズもご紹介』(監修:獣医師 目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当 佐藤貴紀先生)
文/寺井さとこ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る