猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫のフケは病気が原因? 対策やケアグッズもご紹介
猫から出るフケは、少量であれば正常な代謝活動といえますが、かゆみを伴っていたり脱毛が見られたりする場合は、病気のおそれがあります。今回はフケが出る原因や病気の種類、予防法やシャンプーなどのフケ対策グッズをご紹介します。
佐藤 貴紀 先生
目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院顧問
VETICAL動物病院(オンライン相談)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
●経歴:
麻布大学獣医学部卒業
西荻動物病院副院長
日本獣医生命科学大学獣医内科学教室研修生
dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長
株式会社FORPETS設立 白金高輪動物病院院長
株式会社FORPETS代表取締役
JVCC動物病院グループ代表取締役
株式会社WOLVES Hand取締役
●資格:獣医師/獣医循環器認定医
●所属:日本獣医循環器学会
●主な診療科目:循環器科
●書籍:『いぬのココロがわかる本』ぶんか社文庫/『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!第2期』学研/『教えて!獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』学研プラス/『猫の急病対応マニュアル』鉄人社/『動物たちのお医者さん』小学館ジュニア文庫/『犬の急病対応マニュアル』鉄人社
●SNS:公式Facebook/公式ブログ/公式Twitter/YouTube『名医のいる相談室』
猫のフケってそもそも何?
しかし、たくさん出る、かゆがっている、シャンプーをしてもフケが止まらないなどの症状が出ている場合は要注意。以下のような原因が考えられます。
猫のフケの原因とは?
乾燥
ストレス
体質
加齢
栄養不足
猫のフケは病気が原因のケースも
疥癬(かいせん)
疥癬になってしまった場合の治療方法は、ダニ駆除薬の投与です。もし同居猫がいる場合は感染するおそれがあるので、同時に投薬したほうがよいとされています。また、今まで使用していたタオルや毛布、ベッドなども消毒し、室内の清掃を徹底することも重要です。
なお、ヒセンダニによる疥癬は人獣共通感染症なので、人にも感染します。飼い主さんも十分に注意しましょう。
ツメダニ症
ツメダニに寄生された部分から大量にフケが出たり、湿疹ができて脱毛したりするのですが、猫自身はあまりかゆがらないという特徴があります。ただ、人がツメダニに噛まれると強いかゆみと痛みに襲われるので注意しましょう。
疥癬と同様、ダニ駆除薬を投与して治療を行うほか、猫のベッドやクッションなどを清潔にして、ツメダニを追い出すことも重要です。
ニキビダニ症(毛包虫症)
引き起こす要因のひとつには、免疫力の低下があるといわれています。そのほか、幼若齢・老齢・栄養不良・ホルモンバランスの不均衡・悪性腫瘍・ステロイドなどの免疫抑制剤といった要因が引き金になることがあるため、基礎疾患などニキビダニ症を引き起こしている原因を特定することが大事です。
ニキビダニ症を発症すると、フケや脱毛のほか、赤くただれたりかさぶたができたりする症状がみられます。主な治療法は薬浴やダニ駆除薬の投与です。
脂漏症(しろうしょう)
脂漏症の原因はさまざまなので、症状にあった治療を行います。別の病気が原因の場合はその治療を、寄生虫が原因の場合は虫の駆除などを行いましょう。
スタッドテイル
症状は、しっぽの付け根のところの毛がベタベタ固まる、ニオイがきつくなる、毛が抜ける、フケが出るなど。治療は主に消毒や薬の塗布ですが、未去勢のオス猫であれば、去勢手術を行う場合もあります。
皮膚糸状菌症
症状は主に耳周辺・手・足などに起こる円形の脱毛。かゆみは強くない場合が多いようですが、悪化すると赤みのある発疹やフケ、かさぶたが見られます。治療は外用薬や抗真菌剤を含むシャンプーなどです。住環境も殺菌が必要なので、猫ベッドなどの洗えるものは、漂白剤を使って殺菌しましょう。
皮膚糸状菌症は、菌をもっている猫と接触することで感染します。母子感染も多く、大半の発症が子猫期。保菌猫がいる場合は触ることで感染する可能性があるので、同居猫や飼い主さんも注意が必要です。
アレルギー
今まで健康だった猫でも突然アレルギーを発症することがあるので、愛猫の様子をよく観察することが大切です。
猫のフケ予防・対策法とは?
また、日頃からフケが出にくくなるようにケアすることも大切です。ここでは、自宅でできる病気が原因ではないフケの予防・対処法をご紹介します。
湿度調節をする
キャットフードを見直す
ストレスのない生活を心がける
引っ越しなどではなるべくストレスを与えないように、引っ越し前の愛用品をそのまま使ったり、新しい猫との生活環境を分けたりと工夫して、ストレスを与えないように心がけましょう。
ほかの猫に触ったら手を洗う
こまめにブラッシングをする
ブラシは愛猫の毛質や毛の長さ、毛量などに応じて、コームやスリッカー、ピンブラシ、獣毛ブラシなど、使いやすいものを選んでください。また、静電気が起きにくく、皮膚への刺激が少ないものもおすすめです。
ブラッシングするときは、やさしく行うことがポイント。押しつけるように強くブラシがけをすると、皮膚が傷ついてしまうことがあります。
定期的にシャンプーをする
フケが気になるときにシャンプーをする場合は、刺激が少ないシャンプーを選びましょう。皮膚に異常があるときは、獣医師にシャンプーを選んでもらってください。
ただし、猫は水に濡れることを嫌う傾向があります。いきなりシャンプーをしようとするとパニックになることもあるので、日頃からシャワーの音に慣らしたり、足先だけ洗ったりするなどして、少しずつ挑戦するようにしましょう。
猫のフケ対策のケア用品とは?
ブラシ
【Amazon】ペティオ(Petio)プレシャンテ ダブルブラッシングブラシ 長毛犬・長毛猫用Sサイズ 価格507円 (税込) ※2021年7月の記事制作時
【Amazon】LION ペットキレイ ごきげんケア ネコペロブラシ 猫用 価格1,080円 (税込) ※2021年7月の記事制作時
シャンプー
【Amazon】アイリスオーヤマ ペット用 無添加リンスインシャンプー 犬猫用 600ml MRS-600 価格452円 (税込) ※2021年7月の記事制作時
【Amazon】ビルバック (Virbac) 犬猫用 セボダーム乾性脂漏症シャンプー 250ml 価格3,025円 (税込) ※2021年7月の記事制作時
猫のフケが気になるときは動物病院へ
監修/佐藤貴紀先生(目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE