1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ダニ・ノミ・寄生虫
  5. 【獣医師監修】猫の「耳ダニ症」は人にも感染する?予防法も解説

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】猫の「耳ダニ症」は人にも感染する?予防法も解説

今回は、猫の「耳ダニ症」の症状や原因、感染の危険性、治療法と予防法、ケア方法についてご紹介します。耳ダニ症は厄介な感染症ですが、耳のケアのしすぎはかえって悪影響なこともあります。正しい予防法を学んで、猫をダニから守りましょう。

草場 宏之 先生

 獣医師
 横浜戸塚プリモ動物病院院長

 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業

●資格:獣医師/東京医科歯科大学医歯学総合研究科 研修生終了

●所属:日本獣医麻酔外科学会日本小動物歯科研究会

●主な診療科目:一般診療(外科・内科)、救急診療、整形外科、歯科

続きを読む

猫の耳ダニ症ってどんな病気?原因は?

耳がピーンなaモルガナちゃん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「耳疥癬症(みみかいせんしょう)」、通称「耳ダニ症」とは、猫の耳に「耳ダニ」が棲みつくことが原因で、強いかゆみを引き起こす病気です。原因となる耳ダニの種類は、ほとんどが「ミミヒセンダニ」と呼ばれる小さなダニで、耳の中に寄生します。耳の中にダニが寄生すると、耳の中は炎症を起こしてしまいます。

耳ダニの感染ルートは主に2つで、生まれた際に親猫からうつる親子感染と、野良猫や他の猫からの感染です。猫から猫へ渡り歩いて寄生する、感染力の強い病気と覚えておきましょう。

耳ダニ症の症状は?

みいたくん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫が耳ダニに寄生されると、激しいかゆみに襲われます。また、耳ダニのフンが混ざることによって、耳垢が黒くなって大量に出てきます。まずは、猫が耳ダニ症にかかった際によくする行動や、症状を確認しておきましょう。

・後ろ足で頻繁に耳の中をかく
・壁や床に耳を擦りつける
・激しく頭を振る
・黒い耳垢が出る
・耳を触られるのを嫌がる
・耳が臭い

愛猫に上記のような症状や行動がみられるようなら、耳ダニ症になっている可能性があります。耳に棲みつくダニは繁殖力が強く、放置してしまうと慢性の外耳炎などになり、悪化すると中耳炎や内耳炎に進行することも。場合によっては運動障害などが出てしまうこともあります。もし上記の内容が1個でも当てはまる場合は、動物病院に連れて行きましょう。

人や他の動物に感染するの?

首をかしげるマメタロウくん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
耳ダニは、人にも感染するおそれがあります。とはいえ人に寄生することはないため、一時的な症状で終わります。しかし飼っている猫が感染源の場合は、その猫を治療しない限り、飼い主さんの症状も続くことになります。

もし多頭飼いしているご家庭なら、ほかの猫や犬に耳ダニがうつる危険性もあります。耳ダニ症を確実に治すためには、一緒に暮らしている全てのペットの耳ダニを駆除する必要があります。

耳ダニ症の治療法は?

診察中のここちゃん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

動物病院で駆除剤による治療

まず、耳ダニ症が自然治癒することはありません。耳ダニ症の治療は主に、動物病院で駆除してもらうことになります。

また、耳の中に耳垢やゴミがある場合はそこがダニの温床になって、駆除剤が効きにくくなってしまいます。日頃から耳の中も清潔にケアしておくことが大切です。

駆除剤

耳ダニ症は、「レボリューション」や「アドボケート」等の薬で治療するのが一般的です。どちらもスポットオン製剤で、肩甲骨の間の皮膚などに垂らして使用、その後、成分が浸透することで約1ヶ月間、効果が持続します。通常、1回の投薬で改善がありますが、ひどい場合には複数回の投与や、他の治療に切り替えることもあります。なお、投薬治療と並行して耳掃除を行うことも大切です。

耳ダニ症の予防法について

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の耳ダニ症を予防するには、何よりも「ダニをもらってこないこと」が大切。まずはダニを持っている猫との接触を断ち、可能なら完全室内飼いにすると良いでしょう。また、カーペットなどにダニが潜んでいることもあります。定期的な部屋掃除や猫のブラッシング、耳掃除なども予防になりますよ。

やりすぎは注意!正しい自宅ケア

耳掃除をしてもらって気持ち良さそうな碧くん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛猫のために出来るだけ毎日耳のケアを、と思うのが親心ですよね。しかし、ケアのしすぎは悪影響を与えてしまうことも。ここで正しいケア方法を身につけておきましょう。

やりすぎケア

・綿棒
人にとっては耳掃除でおなじみの綿棒ですが、猫の耳の見えない部分をグリグリしてしまうと、汚れを奥に押し込んでしまったり、耳を傷つけたりする恐れがあります。

・耳に傷がある時のイヤークリーナー
耳ダニで耳の中に傷がある場合、イヤークリーナーは強い刺激になってしまいます。炎症があるときは耳垢をとるだけにしておき、イヤークリーナーで洗浄するのは炎症がおさまってからにしましょう。

正しいケア

・コットンで拭く
水や耳用クリーナーをつけたコットンで、こすらず優しく拭いてあげることが大事です。拭く際には軽く耳を引っ張り、耳の中が見えるようにして拭くと良いでしょう。

・耳拭き専用の布クリーナーなどを使う
市販されている耳専用の布クリーナーを指に巻きつけるように持ち、爪でひっかかないように優しく耳を拭いてあげてください。コットンなどを用意することなく、簡単に耳掃除をすることができますよ。
耳ダニ症は一回なってしまうと厄介ですが、根気よく治療やケアをすることで、確実に治る病気です。耳ダニ症は猫にとって大きなストレスになってしまうので、普段から正しいケアを心がけるようにしましょう。
参考/「ねこのきもち」2017年2月号『やり過ぎると危険なお世話』(監修:鵜飼佳実先生)
    「ねこのきもち」2016年7月号『見てわかるヘルスチェック』(監修:鵜飼佳実先生)
監修/草場宏之先生(横浜戸塚プリモ動物病院院長)
文/Un
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

「ねこのきもちSTORE」が選ぶ オススメ商品ランキング

最後に「ねこのきもちSTORE」が選んだオススメ商品をランキング形式でご紹介します。
ぜひ今後の商品選びの参考にしてみてくださいね。
おすすめ耳ケアグッズ<TOP3>
1位バイオイヤークリーナー
定期的なケアやマッサージに!

有用微生物を活用したイヤークリーナー。デリケートな耳にも安心してお使いいただけます。 お手入れも…>詳しくはコチラ
2位DEN セレクトカットメン
ウォータージェット加工で毛羽立ちを軽減

消毒剤の塗布など、色々な用途で使用できるカット綿です。 高圧の水を噴射するウォータージェット加工で…>詳しくはコチラ
3位イヤーパウダー
ジメジメした耳垢で汚れていて臭いがする時に!

きめの細かい粉末が耳内全体に広がり、分泌物をすばやく乾燥させて…>詳しくはコチラ

>ねこのきもちSTOREはコチラ

CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る