猫と暮らす
UP DATE
一人暮らし、シニア世代……猫を飼うときの注意点をライフスタイル別に解説
一人暮らしの世帯
丸山先生:
「まず、住居が動物の飼育許可がなされている場所かを確認してください。また、食費や医療費、ケージやトイレなどの雑費もかかってきますし、留守中の冷暖房などの飼育環境整備も必要になります。経済的に無理がないかも検討が必要でしょう。
長期不在の際には親族、知人やシッターさんなど留守を任せられる相手がいるかも大切です。もし飼育していく場合は、万が一の病気や事故などのアクシデントに見舞われたときにサポートしてくれる人や、継続的に飼育ができなくなったときにも飼育を代わってくれるような人がいるかも考え、そのうえでの飼育が望ましいのではないでしょうか」
赤ちゃんがいる世帯
丸山先生:
「妊娠中からの飼育であれば、獣医師と相談し、人にうつる寄生虫や皮膚病などに猫が罹患していないかを確認してから飼育をするとよいと思います。赤ちゃんの年齢や体調などにもよりますが、猫にも赤ちゃんにも事故が起こらない環境を整備できるか、またご家族も赤ちゃんも猫へのアレルギーなどがないか、事前に調べたうえで、飼育を検討されるとよいでしょう」
シニア世代のみの世帯
丸山先生:
「これもシニア世代の方のご年齢や体調などにもよりますが、猫の世代によっては脱走などに注意が必要かもしれません。また、ご自身が体調を崩されたときなど万一に備えて、猫の預け先や、飼育ができなくなってしまったときに飼育を代わってくれる人をきちんと見つけたうえで、迎えられるとよいのではないかと思います」
高層マンションで暮らしている世帯
丸山先生:
「思いのほか、脱走、落下などの事故は多いです。どの住宅でもですが、特に脱走や落下事故に対する、環境の整備は必要になるかと思います。また、天災などに対しても、高層マンションからの避難や備蓄などはきちんと備えておいたほうがよいでしょう」
――ありがとうございました。
取材・文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE