1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. アレルギー
  5. 知らなかった!目の症状からわかる病気ってこんなにあるの?

猫と暮らす

UP DATE

知らなかった!目の症状からわかる病気ってこんなにあるの?

なぜ猫の目の形は変化するの?

ことわざに「猫の目のよう」という言葉があります。この意味は「その時の状態によってクルクルと目まぐるしく変わる」ことを意味します。同じようなことわざに「女の心は猫の眼」というものあり、昔から猫の目はすぐ変化することが知られていました。では、生物学的には、なぜ猫の目の形が変化するのでしょうか。

それは、周りの状態によって瞳孔を変化させることにより、身の危険を察知しやすくするため。縦に細長くなったり、大きく真ん丸になったりした猫の目を見たことがありますよね。これは、対象物を見るために必要な光を取り込むことから瞳孔の変化を起こしているのです。もともと夜行性の猫には必要なことなんですね。

目ヤニが気になったら「結膜炎」を疑って!

鼻やのどの粘膜からウイルスや細菌が侵入して感染症を起こしてしまうと、頻繁に目ヤニや涙が出て、猫の目が開かなくなることがあります。これは、猫の白目やまぶたの裏の部分「結膜」が炎症を起こしてしまい、結膜炎になっていることから起こる症状です。

寒い冬がやってくると、空気が乾燥してウイルスや細菌が繁殖しやすくなります。さらに、気温が低くなると猫の体力も低下しやすい傾向にあるので、より感染症にかかりやすくなります。上述した通り、表面化する不調もありますので、感染症を予防するためにも、愛猫の観察はこまめに行ってください。

辛い気持ちはよく分かる!「花粉症」

最近では研究が進み、猫も花粉症になることが分かってきました。花粉に対するアレルギーの辛さは、人間と同じです。飼い主さんの中でも同じ辛さを抱えている方も多いでしょう。

くしゃみや鼻水、涙目になっている猫に猫風邪の検査をしても、猫風邪ウイルスが出ないことがあるそうです。その場合は、花粉症を疑ってみましょう。

黄疸に注意!「肝臓・すい臓病」

肝臓やすい臓の病気になってしまうと、猫の目や耳の内側、口周りが黄色く変色してくることがあります。この症状は「黄疸」という状態で、血中にビリルビンという胆汁色素が増えていることが原因です。毛色によっては、耳の内側や口周りの変色は分かりづらいこともあるため、猫の場合は目の色を観察してみてください。また、オシッコの色が普段より黄色くなることもあるようですので、合わせて確認してみましょう。

免疫力をあげよう!4つのポイント

ストレスを与えない!

猫はストレスを感じると免疫力が低下します。ですので、トイレを清潔にして気温や湿度を一定に保ち、大きな環境変化を避けることで、なるべく穏やかな日常を作ってあげてください。特に季節の変わり目は、気温の変化にくわえて飼い主さんの生活が変わることもあるため、より注意が必要です。

ワクチン接種

ワクチンを定期的に摂取し、感染症予防に努めましょう。繰り返し再発してしまう「猫風邪」も、ワクチンで抗体を作ることによって重症化しにくくなりますよ。

毎日少しでも遊ぶ!

適度な運動は免疫力を高めます。猫はストレス発散の時間になりますし、飼い主さんには愛猫のチェックタイムになります。1日に数分でも遊びながら猫と信頼関係を深めていってください。
日頃愛猫と時間を過ごす中、少しだけ意識するだけで、病気を予防することができます。習慣づければそこまで難儀なことではないので、愛猫のためにもぜひ病気予防に取り組んでみてください。
出典/「ねこのきもち」17年3月号『粘膜に症状が現れる病気』
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る