猫と暮らす
UP DATE
猫の「ヒゲ」から読み取れる猫の感情は? 猫のヒゲの扱い方
猫はしぐさや鳴き声などで感情を表現してくれますが、ヒゲの向きからも感情が読み取れることを知っていますか?今回は、猫のヒゲからわかる猫の感情や、ヒゲのお手入れなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
ヒゲに表れる喜怒哀楽が知りたい!
――猫の感情はヒゲにも出ると聞きますが、喜怒哀楽や驚いたとき、リラックスしているときなど、それぞれのヒゲの動きを教えてください。
岡本先生:
「甘えているときやごきげんなときは、ヒゲが上を向いています。リラックスしていたり、落ち着いていたりするときは、ヒゲは下を向いているでしょう。興奮しているときや何かに注目しているときは、ヒゲが前方に出たり、大きく広がったりしていると思います。また、怖いときや警戒しているときは、ヒゲが顔に張り付くように後方を向いていることが多いでしょう」
岡本先生:
「甘えているときやごきげんなときは、ヒゲが上を向いています。リラックスしていたり、落ち着いていたりするときは、ヒゲは下を向いているでしょう。興奮しているときや何かに注目しているときは、ヒゲが前方に出たり、大きく広がったりしていると思います。また、怖いときや警戒しているときは、ヒゲが顔に張り付くように後方を向いていることが多いでしょう」
ヒゲがこんな動きをしていたら要注意!
――猫が怒っているときが一番注意が必要かと思いますが、ヒゲがこんな動きをしていたら要注意!なんて動きがあれば教えてください。
岡本先生:
「先にも述べたとおり、『顔に張り付くように後方を向いているとき』は怒っている可能性が高いので注意しましょう」
岡本先生:
「先にも述べたとおり、『顔に張り付くように後方を向いているとき』は怒っている可能性が高いので注意しましょう」
なでているときにヒゲは触ってもいい?
――猫をなでているときに、ヒゲは触っても大丈夫でしょうか?
岡本先生:
「猫のヒゲはとても敏感なので、リラックスしているときでも触られると不快感を覚える可能性があります。猫がリラックスしている状態でも、なるべく触らないほうがいいでしょう」
岡本先生:
「猫のヒゲはとても敏感なので、リラックスしているときでも触られると不快感を覚える可能性があります。猫がリラックスしている状態でも、なるべく触らないほうがいいでしょう」
ヒゲはお手入れしたほうがいい?
――日頃のお手入れなど、気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。
岡本先生:
「ヒゲは猫にとって触覚のひとつです。家猫であれば、ヒゲを切って問題になるケースはあまりありませんが、美容目的でのカットはあまりおすすめしません」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「ヒゲは猫にとって触覚のひとつです。家猫であれば、ヒゲを切って問題になるケースはあまりありませんが、美容目的でのカットはあまりおすすめしません」
――ありがとうございました。
猫のヒゲの向きからも、猫の感情が読み取れることがわかりました。愛猫が今どんな気持ちなのか、ヒゲの向きをよく観察してみてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE