猫と暮らす
UP DATE
猫のヒゲって触ってもいいの? 意外と知らない猫のヒゲの正しい扱い方
チャーミングな猫のヒゲ。かわいらしいだけでなく、猫にとってはとても大切な部位の1つです。猫と暮らしていると、「ヒゲの色って変わるの?」「ヒゲは健康のバロメーターになる?」など、ヒゲに関する疑問が湧いてくることがありますよね。
そこで今回は、ヒゲに関するいくつかの疑問の答えを、猫写真家の石原さくらさんに伺いました。
そこで今回は、ヒゲに関するいくつかの疑問の答えを、猫写真家の石原さくらさんに伺いました。
ヒゲの色って変わるの?
ヒゲの色は、成長につれて変化していくことがあります。子猫は白いヒゲをもつコが多いのですが、成長すると硬くなり、色も徐々に濃くなっていく傾向があるようです。また、年齢に関係なく、白猫でもメラニン色素の影響で一時的に黒いヒゲが生えることも。
ちなみに、ヒゲの色の変化とストレスには関わりがないため、ヒゲの色が急に変わったからといって心配することはありませんよ。
ちなみに、ヒゲの色の変化とストレスには関わりがないため、ヒゲの色が急に変わったからといって心配することはありませんよ。
ヒゲに触ってもいいの?
神経が通っており、被毛よりも敏感なヒゲは、猫自身も「汚したくない」と感じています。猫にとってとても大切な部位なので、たとえ飼い主さんでもなるべく触らないように心がけましょう。
じつは、母猫が子猫の毛づくろいをするときも、ヒゲの周りを避けて行っているのだとか。
じつは、母猫が子猫の毛づくろいをするときも、ヒゲの周りを避けて行っているのだとか。
ヒゲは健康のバロメーターになる?
被毛のハリやツヤがないと、猫の体調が気になりますよね。それと同様、ヒゲの状態も猫の健康を知る1つのポイントです。
ヒゲの状態があまりよくないときは、自分で毛づくろいをする元気がない、ヒゲに栄養が運ばれていないなど、さまざまな要因が考えられます。気になる場合は、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。
ヒゲの状態があまりよくないときは、自分で毛づくろいをする元気がない、ヒゲに栄養が運ばれていないなど、さまざまな要因が考えられます。気になる場合は、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。
愛らしい猫のヒゲ。成長によって色が変わったり、見た目で猫の健康状態を推し量ることができたりと、不思議なことが多いですね。愛猫のヒゲを観察して、色や状態を確認してみてくださいね!
お話を伺った先生/石原さくらさん(猫写真家 猫研究家 愛玩動物飼養管理士1級)
参考/「ねこのきもち」2022年8月号『基本の役割から驚きのトリビアまで 猫のヒゲは不思議がいっぱい!』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2022年8月号『基本の役割から驚きのトリビアまで 猫のヒゲは不思議がいっぱい!』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE