猫と暮らす
UP DATE
猫がひっかいてくる理由とは?対処方法は?獣医師に聞きました
愛猫にひっかかれて痛い思いをした経験はありませんか? 猫にとって悪気はなくても、何度もひっかかれると飼い主さんとしてもつらいもの。今回は「猫のひっかき」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
どんなときにひっかいてくる?

――猫が飼い主さんを噛んだりひっかいたりするのはどんなときですか?
岡本先生:
「よくあるのは、不満があるときや狩猟本能を刺激されたときです。また、猫自身がパニックになったときにひっかいてくることもあります」
――病気やストレスが原因ということも考えられますか?
岡本先生:
「はい。体に痛みがあるときや、周りの環境が変わったときなども攻撃的な行動をとることがあります」
岡本先生:
「よくあるのは、不満があるときや狩猟本能を刺激されたときです。また、猫自身がパニックになったときにひっかいてくることもあります」
――病気やストレスが原因ということも考えられますか?
岡本先生:
「はい。体に痛みがあるときや、周りの環境が変わったときなども攻撃的な行動をとることがあります」
ひっかくことは放置しても大丈夫?
――軽くひっかく程度であれば許してよいですか? そのまま放っておくのはよくないのでしょうか。
岡本先生:
「そうですね。放置するとエスカレートして、ひっかくのがクセになってしまうおそれもあります」
岡本先生:
「そうですね。放置するとエスカレートして、ひっかくのがクセになってしまうおそれもあります」
ひっかかれないようにするにはどうすればいい?
――猫のひっかきグセはしつけで直せるのでしょうか? 具体的な方法があれば教えてください。
岡本先生:
「しつけで直すのは難しいため、ひっかかれるシチュエーションをなくすのがベストかと思います。猫にひっかかれそうなタイミングがあれば、飼い主さんがその場を立ち去るようにしてください」
――爪をケアしてあげることも大事かと思います。猫の爪を切る頻度はどれくらいが理想的ですか?
岡本先生:
「基本的には月に1回程度です。爪切りにストレスを感じるタイプの猫であれば、一度で済ませず何日かに分けて切ってあげてもいいでしょう」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「しつけで直すのは難しいため、ひっかかれるシチュエーションをなくすのがベストかと思います。猫にひっかかれそうなタイミングがあれば、飼い主さんがその場を立ち去るようにしてください」
――爪をケアしてあげることも大事かと思います。猫の爪を切る頻度はどれくらいが理想的ですか?
岡本先生:
「基本的には月に1回程度です。爪切りにストレスを感じるタイプの猫であれば、一度で済ませず何日かに分けて切ってあげてもいいでしょう」
――ありがとうございました。
猫がひっかいてくる理由はさまざまです。もちろん本能的なものもありますが、ひっかくのがクセになると飼い主さんが困ってしまいますよね。きちんと爪のケアをしてあげるのはもちろん、何度もひっかいてくるときは飼い主さん自ら回避することも大切です。自分の身を守り、愛猫とよりよい関係を築いていくためにも、しっかりと対応してあげましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE