猫と暮らす
UP DATE
【調査】愛猫に「シャー!」された飼い主はどう対応してる? 正しい対応を獣医師に聞いた
愛猫に「シャー!」と威嚇(いかく)されて驚いたことはありませんか。そのようなとき、いったいどう対処すればいいのでしょうか。
飼い主さんへのアンケート結果や寄せられたエピソードを紹介するとともに、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生の解説をお届けします。
飼い主さんへのアンケート結果や寄せられたエピソードを紹介するとともに、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生の解説をお届けします。
【調査】飼い猫に「シャー!」されたことはある?

今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん231名に「飼い猫に『シャー!』と威嚇されたことはあるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの6割近くが該当する結果になりました。
半数以上の飼い主さんが、愛猫の「シャー!」を体験したことがあるようですね。
半数以上の飼い主さんが、愛猫の「シャー!」を体験したことがあるようですね。
【体験談】「シャー!」されたらどうする?
愛猫に「シャー!」と威嚇されたときの対応について、飼い主さんたちから寄せられた回答をご紹介します。
様子を見る・そっとしておく・引き下がる
・「何もせず」
・「とりあえず離れて様子見です」
・「しばらく近寄らないでそっとしてあげてます」
・「猫は猫なりに機嫌もあるでしょう。取り敢えず放っておきます」
・「すごすご引き下がる」
・「とりあえず離れて様子見です」
・「しばらく近寄らないでそっとしてあげてます」
・「猫は猫なりに機嫌もあるでしょう。取り敢えず放っておきます」
・「すごすご引き下がる」
やり返す・言い返す
・「やり返します」
・「これは、やらなきゃいけないの!シャーって言い返したりします」
・「これは、やらなきゃいけないの!シャーって言い返したりします」
おやつをあげる
・「基本離れて落ち着くのを待ちますが、投薬等しなくてはいけないものは、終了後にちゅーるでご機嫌を直してもらいます」
・「ちょっと尻尾を踏んじゃって……初めてシャー!をいただきました。即謝りましたよ。そしてお詫びのおやつを献上してご機嫌伺いしました。それ以降シャー!にはお目にかかってません」
・「ちょっと尻尾を踏んじゃって……初めてシャー!をいただきました。即謝りましたよ。そしてお詫びのおやつを献上してご機嫌伺いしました。それ以降シャー!にはお目にかかってません」
状況に応じて対応する
・「我を忘れてシャー!してるときは落ち着くまでそっとしておく。ふざけすぎてシャー!してるときはなだめる。怖くてシャー!してるときは暗くて静かな所に連れて行って落ち着かせる」
【獣医師解説】猫に「シャー!」されたら?
愛猫に「シャー!」されたときの対応について、飼い主さんたちからたくさんの回答が寄せられました。
そこで、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に聞きました。
そこで、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に聞きました。
――猫はどんなときに「シャー!」するのでしょうか?
原駿太朗先生:
「猫は単独行動をする動物のため、リアクションは強く意思を表示します。僕らでいうと『わぁ!』とか『おい!』というシチュエーションが近いのかもしれません。具体的には、急におどかされたとき、いやなことをされたとき、こわいとき、威嚇するときなどに『シャー!』という行動を見せることが多いのではないでしょうか。
僕らでいうと『わぁ!』とか『おい!』というシチュエーションが近いのかもしれませんが、繊細ななので、イメージするよりも辛いこともあるでしょう」
――猫に「シャー!」されたときの対処法について教えてください。
原駿太朗先生:
「まずは、それ以上不用意に近づかないことが大切だと思います。こわかったり、怒っていたり、驚いたりしたときに、さらにその相手がズンズンこっちに来るといやですよね。同じようにそんなときは急に近づかず、ゆっくりとした動作で、猫が落ち着いて向こうからこっちに来てくれるまで待つようにしましょう」
――ありがとうございました!
原駿太朗先生:
「猫は単独行動をする動物のため、リアクションは強く意思を表示します。僕らでいうと『わぁ!』とか『おい!』というシチュエーションが近いのかもしれません。具体的には、急におどかされたとき、いやなことをされたとき、こわいとき、威嚇するときなどに『シャー!』という行動を見せることが多いのではないでしょうか。
僕らでいうと『わぁ!』とか『おい!』というシチュエーションが近いのかもしれませんが、繊細ななので、イメージするよりも辛いこともあるでしょう」
――猫に「シャー!」されたときの対処法について教えてください。
原駿太朗先生:
「まずは、それ以上不用意に近づかないことが大切だと思います。こわかったり、怒っていたり、驚いたりしたときに、さらにその相手がズンズンこっちに来るといやですよね。同じようにそんなときは急に近づかず、ゆっくりとした動作で、猫が落ち着いて向こうからこっちに来てくれるまで待つようにしましょう」
――ありがとうございました!
「シャー!」されたら落ち着くまで待とう
愛猫に「シャー!」されたときはそれ以上近づかず、落ち着くまで待つようにするとよさそうですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE