猫と暮らす
UP DATE
前足につけてなめる・頭からかぶってびしょ濡れ 水を飲むのが下手な猫の心理
猫は水を飲むのが苦手だというのは耳にしますが、なぜそうなる?!というような状況をみたことがある方も多いでしょう。今回は猫が水を飲むのが苦手な理由をねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただき、そんなかわいい様子を「ねこのきもちアプリ」に投稿された画像からご紹介します。
猫が水を飲むのが上手じゃないのはなぜ?
――猫が水を飲むときに、前足で水を受けてしまったり、器に足が入ってしまったり、蛇口で水を浴びてしまったりといった様子をよくみかけます。猫は水を飲むのが苦手だというのはよく耳にしますが、なぜそのようになってしまうのでしょうか?
岡本先生:
「猫は静止しているものとの距離を目で測定することがとくに苦手です。そのため、距離を間違えてしまったり、距離を測るため・確かめるために手を出したり、足が入ってしまったりすることがあるのでしょう。また、水面のきらめきや感触が楽しくて手が出てしまうコもいるようです」
岡本先生:
「猫は静止しているものとの距離を目で測定することがとくに苦手です。そのため、距離を間違えてしまったり、距離を測るため・確かめるために手を出したり、足が入ってしまったりすることがあるのでしょう。また、水面のきらめきや感触が楽しくて手が出てしまうコもいるようです」
そんなときは助けてあげたほうがいいの?
――水の中に足や手が入っているときや、水を浴びてしまっているときは助けてあげたほうがいいのでしょうか?
岡本先生:
「健康などに害がでることではないので、そのまま見守っていて問題ないでしょう」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「健康などに害がでることではないので、そのまま見守っていて問題ないでしょう」
――ありがとうございました。
水を飲むのが苦手な猫たちのかわいい様子をご紹介!
ここからは、「ねこのきもちアプリ」に投稿された、猫たちが水を飲むかわいい姿をご紹介しましょう。
最初にご紹介するのは、黒のくろすけくんです。
豪快に頭から水をかぶっていますが、そんなことはお構いなしに、下に流れる水を飲んでいる姿は愛しさを感じてしまいますね。
最初にご紹介するのは、黒のくろすけくんです。
豪快に頭から水をかぶっていますが、そんなことはお構いなしに、下に流れる水を飲んでいる姿は愛しさを感じてしまいますね。
濡れずに飲めるかな……?
続いてご紹介するのは、蛇口から一生懸命水を飲もうとしているキジトラのランマオくんです。
少しだけ出ている水を、顔が濡れないように覗き込みながら飲もうとしている様子がかわいいですね。
少しだけ出ている水を、顔が濡れないように覗き込みながら飲もうとしている様子がかわいいですね。
びしょ濡れでも大丈夫!
最後にご紹介するのは、ミケの陽(はる)ちゃんです。
写真でみてもわかるくらいびしょびしょですが、お構いなしに水を飲んでいます。
そんな陽ちゃんですが、画像のコメントによると、今では濡れずに水を飲めるようになったそうです!
いろいろなことを学習していくのですね!
写真でみてもわかるくらいびしょびしょですが、お構いなしに水を飲んでいます。
そんな陽ちゃんですが、画像のコメントによると、今では濡れずに水を飲めるようになったそうです!
いろいろなことを学習していくのですね!
猫は水があまり得意ではないと耳にするので、濡れながら水を飲んでいると心配になることもありますが、先生からの回答をみると、安心して見守ることができますね。
少しへたくそな水を飲む姿にこれからも癒されちゃいましょう。
少しへたくそな水を飲む姿にこれからも癒されちゃいましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE