猫と暮らす
UP DATE
猫の耳 お手入れしすぎは外耳炎などの要因になることも 飼い主にできるほどよいお手入れは
薄汚れていたらお手入れを! でも、やりすぎには注意
お手入れしすぎはトラブルのもと!
条件によって、こまめなお手入れが必要な猫もいる!
軽微な汚れの落とし方
汚れ方によっては獣医師に相談するべき!
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
世の中には、どういうわけか猫にモテモテの人が存在します。猫から好かれる人には、一体どのような特徴があるのでしょうか?6つの特徴を獣医師の先生に伺いました。これをマネしてあなたも「猫からモテる」飼い主を目指してみては?
自然のなかで生きる野良猫は幸せなのでしょうか?自由気ままなイメージがありますが、野良猫が生きる外の環境は我々の想像以上に厳しく、さまざまな危険にさらされていることも事実です。今回は、野良猫を取り巻く環境や平均寿命について獣医師が解説します。
自宅でテレワークをしていると、愛猫が邪魔をしてくることはありませんか?今回は、俗に「ネコハラ」といわれるこの行動について、その理由や対策を獣医師に教えていただきました。かわいい画像も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
愛猫に苦手なお手入れがあり、日々のお手入れに困っている飼い主さんも多いですよね。本記事では、ねこのきもちアプリ内で調査した、猫が嫌がるお手入れランキングをご紹介。また、猫が嫌がらないお手入れのコツについて獣医師が解説します。
今回紹介するのは、Twitterユーザー@kotaro_0315さんの愛猫・虎太郎くん。こちらの写真は、虎太郎くんが生後3カ月のときに撮影したものだそう。完全リラックスモードの虎太郎くんは、ソファの上で見事なヘソ天姿を見せています。貫禄たっぷりなくつろぎ方や、虚無感がすごい表情など、子猫とは思えないような姿だったんです。虎太郎くんの愛らしい姿を紹介するとともに、「ソファで見事なヘソ天をする子猫の心理」について解説します。
みなさんは猫派の人・犬派の人に対して、どんなイメージがありますか?今回は、ねこのきもちアプリ内で調査した、猫派・犬派のイメージをご紹介。また、さまざまなペットのなかで猫・犬それぞれの飼い主に求められる素質や行動について、獣医師が解説します。
猫が自分のしっぽを追いかけて、グルグルと回っている様子はとてもかわいいですよね。しかし、あまりに頻繁に行っていると心配になってしまうもの。今回は、猫が自分のしっぽを追いかける理由と注意点について、獣医師に教えていただきました。
猫と犬のどちらかをペットとして迎えたいけれど、どちらにするか悩んでいるというかたも多いのではないでしょうか。猫と犬を両方飼ったことのある飼い主さんから寄せられたエピソードとともに、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生の解説をお届けします。
梅雨時期に見頃を迎える紫陽花。色鮮やかで美しい紫陽花ですが、実は人にとっても猫にとっても危険な植物だということをご存知でしょうか?今回は、紫陽花が危険な理由と口にしてしまったときの対処法、紫陽花以外の危険な植物について解説します。
猫はしっかりと学習能力を持つ賢い動物で、日々の出来事を記憶して生活に生かしています。なかには「お手」などの技を覚えているコもいるようで、「そんなことができるのか!」と驚いてしましますよね。今回は、知られざる猫の学習能力について解説します。