春先は目のかゆみや鼻水など、花粉症によるアレルギー症状に悩む人が多いですよね。実は猫も花粉症を含め、さまざまなアレルギーによる症状が起こります。今回は、猫のアレルギーのしくみや注意したい病気について、ヒフカフェ動物病院院長の小林真也先生に伺いました。
解明されていない謎も多い「猫のアレルギー」
アレルギーとは、体内に侵入する異物から身を守るために働く免疫の過剰反応のことです。実は猫のアレルギーが起こるしくみは、人や犬ほど解明されてはいません。しかし、特定の食物やハウスダスト、花粉などがアレルギーを起こす原因物質(アレルゲン)となっています。
アレルギーは体質ですが、症状はどの年齢の猫にもあらわれる可能性があるので、猫の飼い主さんには知ってほしい疾患です。
猫のアレルギーのしくみや治療法とは
アレルギーが起こる原因
猫の体には、ウイルス、細菌などの有害な異物の侵入から体を守る免疫システムが備わっています。ところがアレルギー体質の場合は、有害な異物だけではなく、フードの成分や花粉など本来なら体に無害なものも異物と判断して過剰に反応し、“免疫システムのバグ”を起こします。このバグの影響であらわれるのが、アレルギー症状です。
アレルギーであらわれる症状
猫のアレルギーの症状で多く見られるのは皮膚の病気で、頭や首のかゆみを起こす「頭頚部掻痒(とうけいぶそうよう)」、左右対称に毛が抜け落ちる「対称性脱毛(たいしょうせいだつもう)」、耳や胴体にかさぶた状の病変が形成される「粟粒性皮膚炎(ぞくりゅうせいひふえん)」、皮膚表面にピンク色のかたいしこりができる「好酸球性肉芽腫群(こうさんきゅうせいにくがしゅぐん)」の大きく4パターンがあります。
また、嘔吐や下痢、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった鼻炎などもアレルギーの症状で起こるため、ほかの病気と見極めるのが難しく、動物病院でも診断がなかなかつかないこともあります。
猫のアレルギーの治療法
一般的な治療の流れとしてはまず問診をするため、どんなときにどのような症状が出るのか、説明できるよう把握しておきましょう。
前述したように、猫のアレルギー症状を引き起こすアレルゲンには、主に食物、ハウスダスト、花粉、ノミなどがあります。アレルゲンを特定できれば、それに近づけない、取り込ませないようにすれば症状を抑えられます。しかし、実際はアレルゲンの特定は難しいことが多いので、内服薬や外用薬で症状を抑える治療が中心になります。
猫に起こりやすいアレルギー「アレルギー性鼻炎・結膜炎」
主な特徴と症状
アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎は、鼻や目に症状があらわれることから、ハウスダストや花粉など、空気中に飛散する物質がアレルゲンと考えられています。
アレルギー性鼻炎の場合は、くしゃみや鼻水、涙が出るといった症状が。アレルギー性結膜炎の場合は、かゆみから目のまわりを足でこすったり引っかいたりし、目のまわりの腫れも目立ちます。また、涙や目やに、目の充血などが起こるケースも。どちらも猫カゼに似た症状なので、獣医師の診断が重要です。
治療法
空気中のアレルゲンを取り除くことは難しいので、アレルギー用の点鼻薬や点眼薬を使って、症状を抑えることが治療の基本です。鼻づまりには、吸入薬をミスト状に噴霧した部屋に猫を入れて吸入させることも。必要に応じて、飲み薬を使うこともあります。
また、室内をこまめに掃除する、空気清浄機を使うなど、アレルゲンをできるだけ減らす工夫も並行して行いましょう。
体のかゆみや鼻炎、脱毛や下痢など、猫にとってツライ症状が出るアレルギーですが、猫のアレルギーが起こる仕組みは人や犬ほど解明されていません。愛猫の心身の健康を守るためにも、アレルギーが疑われる症状が見られたら、動物病院を受診するようにしてくださいね。
お話を伺った先生/小林真也先生(ヒフカフェ動物病院院長)
参考/「ねこのきもち」2023年2月号『どの年齢でも発症の可能性あり! 猫のアレルギーもツライんです。』
文/宮下早希
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。