猫と暮らす
UP DATE
【調査】猫砂の散らかりに飼い主みんながしている工夫 そもそもなぜ猫が砂を散らかすか獣医師に聞いた
猫がトイレの猫砂を散らかして困ったことはありませんか? 今回は飼い主さんにアンケートをとり、みなさんがおこなっている工夫についてお聞きしました。ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞いたアドバイスも紹介します。猫がなぜその行動をとるのかを理解したうえで、適切な対策をしていきましょう。
【調査】猫のトイレ砂が散らかって困った経験はありますか?

今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん291名に「猫のトイレ砂が散らかって困った経験はありますか?」とアンケート調査を実施。すると、飼い主さんの84%が「はい」との結果でした。
トイレの砂が散らかる問題は、実に8割以上の飼い主さんを悩ませていたのですね。
トイレの砂が散らかる問題は、実に8割以上の飼い主さんを悩ませていたのですね。
対策ができている飼い主さんは少ない傾向が。みなさんどうしている?
対策・工夫を「している」と回答した飼い主さんは33%

8割以上の飼い主さんを悩ますトイレ砂の散らかり問題ですが、実際に対策や工夫をしている飼い主さんは約3割という結果に。困ってはいるけれども対策を実行するまでには至っていないことがうかがえます。
実際の工夫は何をしている?
では、対策をしている飼い主さんは具体的にどのようにしているのでしょうか? 飼い主さんから寄せられたコメントを紹介します。
・「トイレの下に、新聞紙や、シーツなどを敷く。そして、それを丸めて捨てる」
・「ダンボールで囲っている」
・「深めのトイレにしました」
・「床にレジャーシートを敷いて、こぼれた紙砂を集めやすくしています」
・「トイレの下に、新聞紙や、シーツなどを敷く。そして、それを丸めて捨てる」
・「ダンボールで囲っている」
・「深めのトイレにしました」
・「床にレジャーシートを敷いて、こぼれた紙砂を集めやすくしています」
【獣医師解説】トイレの砂の散らかり問題、その理由と対処法
猫がトイレ砂を散らかす理由は?
――なぜ猫は砂を散らかすような行動をとるのでしょうか?
白山先生:
「猫は排泄をしたあと、排泄物に含まれる自分特有のニオイを隠すために砂をかけるといわれています」
白山先生:
「猫は排泄をしたあと、排泄物に含まれる自分特有のニオイを隠すために砂をかけるといわれています」
トイレ砂が散らからないような工夫
――砂を散らかすのは猫本来の習性なのですね。それを踏まえて、猫砂が散らからないようなトイレの工夫や設置方法はありますか?
白山先生:
「次のような対策があげられます。
・大きめのトイレを用意する
・フルカバータイプのトイレを使用してみる
・トイレの周りに囲いをする
・壁際に設置したり、トイレの出入り口の向きを変えたりしてみる など
いずれの方法も、それぞれの猫の好みに合っているということが前提です」
白山先生:
「次のような対策があげられます。
・大きめのトイレを用意する
・フルカバータイプのトイレを使用してみる
・トイレの周りに囲いをする
・壁際に設置したり、トイレの出入り口の向きを変えたりしてみる など
いずれの方法も、それぞれの猫の好みに合っているということが前提です」
快適さアップで猫のトイレの困りごとを減らしましょう
――猫にとってトイレの使いやすさや快適さがアップするために、飼い主さんはどのような工夫ができるでしょうか。
白山先生:
「常にトイレを清潔に保てるように意識しましょう。掃除がしやすいように、トイレの下にシートや新聞紙を敷いておくのもとてもいいですね。
また、猫が安心して排泄できる場所にトイレを設置するのもポイントです。愛猫のトイレへのこだわりや、排泄スタイルに合ったトイレや猫砂のタイプを選ぶことも大切ですね」
白山先生:
「常にトイレを清潔に保てるように意識しましょう。掃除がしやすいように、トイレの下にシートや新聞紙を敷いておくのもとてもいいですね。
また、猫が安心して排泄できる場所にトイレを設置するのもポイントです。愛猫のトイレへのこだわりや、排泄スタイルに合ったトイレや猫砂のタイプを選ぶことも大切ですね」
意外と手薄になりやすい猫のトイレ砂の対策。愛猫に合った工夫で、猫にも人にもストレスのないトイレを目指してみましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/仲田陽子
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/仲田陽子
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE