猫と暮らす
UP DATE
猫が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ 場合によって注意が必要な理由を獣医師に聞いた
猫が自分の尻尾を追いかけて、グルグルと回っていることがありますよね。かわいらしい行動ですが、頻繁に行う場合は注意が必要かも。今回は、猫が自分の尻尾を追いかける理由について、ねこのきもち相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
そもそも、猫のしっぽは何のためにある?
――猫のしっぽの役割とは何でしょうか?
岡本先生:
「バランスをとったり、感情表現をしたりする役割があります」
――猫のしっぽには、とても重要な役割があるのですね。飼い主さんのなかには、愛猫のしっぽの動きを見て感情を読み取っている人もいるでしょう。
岡本先生:
「バランスをとったり、感情表現をしたりする役割があります」
――猫のしっぽには、とても重要な役割があるのですね。飼い主さんのなかには、愛猫のしっぽの動きを見て感情を読み取っている人もいるでしょう。
しっぽを追いかけているときの気持ちは?
――猫が自分のしっぽを追いかけて遊ぶことがありますが、どんな心理なのでしょうか?
岡本先生:
「ひとり遊びの一環で行います。掴めそうでなかなか掴めないところが楽しいのかもしれませんね」
――遊んでいるだけであれば、あたたかく様子を見守ってあげてよいかもしれませんね。
岡本先生:
「ひとり遊びの一環で行います。掴めそうでなかなか掴めないところが楽しいのかもしれませんね」
――遊んでいるだけであれば、あたたかく様子を見守ってあげてよいかもしれませんね。
頻繁にしっぽを追いかけるときは注意すべき?
――頻繁にしっぽを追いかけ続ける場合、何らかの病気やストレスを抱えている可能性はありますか?
岡本先生:
「ストレスを紛らわすためや、しっぽに痛みや痒みなどの違和感を感じているということも考えられます。また、神経症状でしっぽを追いかけることもあるので注意が必要です」
――しっぽを追いかけている様子はとても微笑ましいですが、なかにはストレスや病気を抱えているケースもあるようです。ただじゃれて遊んでいるのか、何らかの病気によるものなのか、しっかりと見極めてあげましょう。
岡本先生:
「ストレスを紛らわすためや、しっぽに痛みや痒みなどの違和感を感じているということも考えられます。また、神経症状でしっぽを追いかけることもあるので注意が必要です」
――しっぽを追いかけている様子はとても微笑ましいですが、なかにはストレスや病気を抱えているケースもあるようです。ただじゃれて遊んでいるのか、何らかの病気によるものなのか、しっかりと見極めてあげましょう。
猫がしっぽを追いかけるのは、じゃれて遊んでいるとき。しかし、頻繁に追いかけるときはストレスや病気のおそれもあります。少しでも心配なことがあるときは、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE