猫と暮らす
UP DATE
猫と暮らす家のエアコンの設定温度は 留守番させるとき特に気を付けたいエアコンの使い方
室内で暮らす猫でも、暑い時期は熱中症になる危険があります。愛猫を暑さから守るために、飼い主さんができるさまざまな対策がありますが、今回は、そのなかでも効果的なエアコンの使い方について、獣医師の重本仁先生にお聞きしました。
エアコンの設定温度は何度が適温?
気温が30℃を超える日は、エアコンで室温管理をしましょう。
猫が過ごす部屋の暑さ対策として、適したエアコンの設定温度は26~28℃。そのほか、直射日光が入る窓のカーテンを閉めたり、ペット用のクールマットなどを置いたりして対策を。
なお、猫はほとんど汗をかかないため、扇風機の風を直接当てても涼しさを感じません。扇風機を置く際は、エアコンの対面に置いて部屋の空気を動かすようにすると暑さ対策として効果的です。
猫が過ごす部屋の暑さ対策として、適したエアコンの設定温度は26~28℃。そのほか、直射日光が入る窓のカーテンを閉めたり、ペット用のクールマットなどを置いたりして対策を。
なお、猫はほとんど汗をかかないため、扇風機の風を直接当てても涼しさを感じません。扇風機を置く際は、エアコンの対面に置いて部屋の空気を動かすようにすると暑さ対策として効果的です。
留守番中のエアコンはタイマーではなく「連続運転」で
日中は、エアコンが切れると室温が急に上昇することがあるため、猫だけで留守番をさせるとき、エアコンはタイマーではなく連続運転にしましょう。
ほかにも、猫が自分で快適な場所に移動できるよう、可能であれば部屋のドアを開けてストッパーで固定しておくとなおよいでしょう。
さらに、留守番させる前は猫をクローゼットなどに閉じ込めていないか居場所を確認したり、新鮮な水を複数箇所に用意しておいたりといった対策を忘れずにしてください。
ほかにも、猫が自分で快適な場所に移動できるよう、可能であれば部屋のドアを開けてストッパーで固定しておくとなおよいでしょう。
さらに、留守番させる前は猫をクローゼットなどに閉じ込めていないか居場所を確認したり、新鮮な水を複数箇所に用意しておいたりといった対策を忘れずにしてください。
暑さを感じているときに猫がとる行動
猫は暑さを感じたときに、仰向けになったり、冷たい場所に寝転んだり、家の中の涼しい場所に移動したりします。エアコンがついていれば、冷気が当たる場所に移動することもあるでしょう。
エアコンを効果的に使いながら、そのほかの対策も忘れずに、暑い時期も愛猫と健康に乗り切りたいですね。
お話を伺った先生/重本仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/「ねこのきもち」2021年7月号『愛猫を熱中症から守る力を身に付けよう! Let's try 夏猫ドリル』
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2021年7月号『愛猫を熱中症から守る力を身に付けよう! Let's try 夏猫ドリル』
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE