猫と暮らす
UP DATE
体調不良のサインかも!注意したい「猫の寝方」を獣医師が解説
猫の寝方や寝相には、そのときの猫の気持ちや体調があらわれているといわれています。そこで今回は、猫の寝方からわかる心理や、体調不良のサインとして注意したい猫の寝方について、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺いました。
猫がリラックスしているときの寝方
――猫がリラックスしているときには、どんな寝方をするのか教えてください。
山口先生:
「猫がお腹を見せて眠っているなら、リラックスしている証拠といえるでしょう。比較的深く眠っている場合も、その環境に安心感があってリラックスしているからだと思います」
山口先生:
「猫がお腹を見せて眠っているなら、リラックスしている証拠といえるでしょう。比較的深く眠っている場合も、その環境に安心感があってリラックスしているからだと思います」
猫がストレスを感じているときの寝方
――逆に、不安やストレスを感じていたり、警戒していたりするときにはどんな寝方をするのか教えてください。
山口先生:
「浅い眠りを繰り返している場合は、少し緊張状態にあるのかもしれません。そのほかにも、いつもと違う場所で眠る、寝床を頻繁に変える、なかなか眠れていない場合も、緊張やストレスを感じているサインであることがあります」
山口先生:
「浅い眠りを繰り返している場合は、少し緊張状態にあるのかもしれません。そのほかにも、いつもと違う場所で眠る、寝床を頻繁に変える、なかなか眠れていない場合も、緊張やストレスを感じているサインであることがあります」
猫が体調不良のときに見せる寝方
――猫は体調が悪いと感じているとき、どのような寝方をするのでしょうか? 寝る場所や寝る姿勢など、体調不良のサインになる猫の寝方について教えてください。
山口先生:
「前述した、いつもと違う場所で眠っている場合のほかに、お腹を隠すようにして眠る、眠りが浅い、身を横たえずにうずくまったまま眠る場合は、猫が体調を崩している可能性があります」
山口先生:
「前述した、いつもと違う場所で眠っている場合のほかに、お腹を隠すようにして眠る、眠りが浅い、身を横たえずにうずくまったまま眠る場合は、猫が体調を崩している可能性があります」
猫が気になる寝方をしているときに飼い主さんがすべきこと
――猫がこんな寝方をしていたら注意が必要というケースと、それに対して飼い主さんができる対処の方法を教えてください。
山口先生:
「寝ている様子がいつもと違うと感じる場合は、愛猫にとって快適でリラックスできる環境が整っているか確認してみましょう。
また、食欲や排泄の状態のほかに、元気があるかどうかも観察してみてください。もし体調面に変化が見られる場合は、動物病院の受診を検討してみてもいいかもしれません」
山口先生:
「寝ている様子がいつもと違うと感じる場合は、愛猫にとって快適でリラックスできる環境が整っているか確認してみましょう。
また、食欲や排泄の状態のほかに、元気があるかどうかも観察してみてください。もし体調面に変化が見られる場合は、動物病院の受診を検討してみてもいいかもしれません」
愛猫がどのように寝ているのかによって、今どんな心理状態にあるのか、体調がいいのか悪いのかなどを知ることができます。愛猫の異変にいち早く気づけるように、ふだんから愛猫の寝ている様子や寝方をよく観察するようにしてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年10月時点の情報です。
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年10月時点の情報です。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE