猫と暮らす
UP DATE
してはいけない場所で爪とぎをしてしまう… 成猫によくある6つの困りごとの対策を聞きました!
困りごと1:してはいけない場所での爪とぎ
なお、爪とぎはストレッチやマーキング行動でもあるので、十分な大きさと安定性のあるものを複数、猫がよく寝る場所やドア付近などに置くと効果的です。
困りごと2:ものを落とす・壊すなど
適切な遊びの時間をしっかり与えたうえで、落とされて困るものなどは、猫の届かない場所に置いて環境を整備しましょう。
困りごと3:遊びやフードのおねだり
たとえば、食事のときは食器で与えるのではなく、フードを投げて追いかけさせたり、隠して探させたりして狩猟本能を刺激し、エネルギーを発散させてあげましょう。
困りごと4:脱走しようとする
屋外へ通じる窓やドアには柵を設けて、ドアを開けるときはおやつなどで猫の気を引いてから開けるなど、細心の注意を払いましょう。
困りごと5:ひとりになると鳴く
このような不安を和らげるには、外出前におもちゃなどで遊び疲れさせ、そのうえで、フードを入れた知育玩具を与えるなどして出かけるとよいでしょう。
困りごと6:性格の変化
性格を変えようとする必要はありませんが、人を怖がるようになった場合は、お世話をする可能性がある人におやつを与えてもらうなどをして、猫が慣れる工夫をしましょう。
参考/「ねこのきもち」2024年10月号『各年代で多いのは?子猫 成猫 シニア猫 猫の困りごと相談室』
文/江村若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE