1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. しっぽを見れば猫の気持ちがわかる よくあるしっぽの動きが表す心理は

猫と暮らす

UP DATE

しっぽを見れば猫の気持ちがわかる よくあるしっぽの動きが表す心理は

猫のしっぽはとても“雄弁”です。しっぽに表れている気持ちを読み取ることができれば、愛猫との絆をもっと深められるはず。今回は、しっぽの向きや揺らし方からわかる猫の気持ちについて、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えていただきました。

Q. しっぽを上向きにピン! と立てるときの気持ちは?

しっぽをピーンと立てる龍太くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
A. こっちを見て! うれしい! という気持ちです。

これはもともと、子猫が母猫に自分の存在をアピールしながら近づくときのしぐさ。その名残で、成猫になっても「ここにいるよ! こっちを見て!」と飼い主さんにアピールしたいときや、うれしいときなどに、自然とこの状態になるのです。立てたしっぽが震えていることもありますが、これは興奮と軽いイライラが混ざっていると考えられています。

Q. しっぽをユ〜ラユ〜ラと揺らしているときの気持ちは?

仲良く日向ぼっこするコタローくんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
A. リラックスしていてのんびりいい気分です。

しっぽをゆったり揺らすのは、猫がリラックスしていていご機嫌なときにするしぐさ。お気に入りの場所で日向ぼっこをしているときなどに、「ああ、いい気分だな〜」と感じると、ほぼ無意識にしっぽを揺らすようです。

そばに飼い主さんがいるときに「今いい気分だよ。しばらくこのままでいたいな」と伝えるような意味合いで、しっぽを揺らすこともありますよ。

Q. しっぽを左右にブンブン振るときの気持ちは?

ハンモックで眠るチャトランくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
A. 緊張・興奮している、またはイライラしています。

力を込めてしっぽを左右にブンブン振るのは、興奮・緊張して神経が高ぶっているとき。獲物を見つけて、「捕まえたい! でも捕まえられるかな?」と葛藤しているときなどに見られます。

また、「イヤだ、怒ったぞ!」という気持ちを表すことも。あと少し何かがあれば攻撃するという心理状態でもあるので、このしぐさが見られたときは、抱っこやお世話をするのは避けましょう。
しっぽの動きを観察してみると、猫の気持ちがわかってくるかも。愛猫とのコミュニケーションのヒントにしてみてくださいね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2020年12月号『あのとき、どんな気持ち?マンガで共感 ねこのしっぽ』
文/柏田ゆき

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。

※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る