1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 肝臓の病気
  5. 猫が食事をとれないと発症することも?「肝リピドーシス」は食欲不振時に気を付けて

猫と暮らす

UP DATE

猫が食事をとれないと発症することも?「肝リピドーシス」は食欲不振時に気を付けて

猫の「肝リピドーシス」という病気をご存じですか?これは絶食などが原因で肝臓に脂肪が蓄積する病気で、かかると肝臓の機能が低下するため適切な治療が必要です。そこで今回は、肝リピドーシスの原因や症状について獣医師の佐々木文彦先生、重本仁先生にお話を伺いました。

肝臓ってどんな臓器?

診察を受ける猫
Vasyl Dolmatov/gettyimages
まずは、肝臓がどんな臓器かおさらいしましょう。肝臓のおもな働きは、胆汁の分泌、代謝、解毒、ブドウ糖の貯蔵、血液の貯蔵です。肝臓は、消化を助ける胆汁を腸内に分泌し、小腸で吸収された栄養素を取り込み各部位へ送っています。また、血管を通って肝臓へ運ばれてきた有害物質を無毒化するほか、ブドウ糖や血液の一部を貯蔵し、足りなくなると放出して全身のエネルギーや血液量を調節します。
猫の肝臓は6葉に分かれており、1つに問題が起きてもほかの肝葉が機能するようになっていますが、肝リピドーシスなどの病気にかかると、その機能が低下していきます。

猫の「肝リピドーシス」とは

寝そべる猫
rai/gettyimages

「肝リピドーシス」の原因と症状

肝リピドーシス(脂肪肝)は、猫が何らかの原因で食欲不振、絶食状態になり、体内の脂肪が肝臓に蓄積することで起こります。これは、体内の不足エネルギーを補おうとするものの代謝が追い付かず、肝臓に送られた体脂肪が蓄積されてしまう状態です。肝リピドーシスの多くは、胆管肝炎、膵炎、胃腸炎、糖尿病、腎障害、腫瘍などを原因とする食欲不振や食欲低下に続発します。病気が進行すると、肝臓が腫れて体に黄疸があらわれる場合もあります。

「肝リピドーシス」の治療方法

肝リピドーシスの治療は、適切な栄養補給です。猫が食事をとらない場合は、鼻カテーテルや胃チューブを用いて栄養補給を行います。

飼い主さんに聞いた愛猫の「肝リピドーシス」体験談

獣医師に抱っこされる猫
mapo/gettyimages
ここでは、愛猫が実際に肝リピドーシスにかかったことのある飼い主さんの体験談をご紹介します。

白目や耳に黄疸が出て受診した日に即入院

「食欲がなく、呼吸が苦しそうに見えたので受診したところ、白目や耳が黄色くなっており、黄疸を指摘されました。血液検査の結果、肝リピドーシスと判明。自宅で強制的に食事を与え、うまくできないときは動物病院で対処してもらいました」(オス・10才/メインクーン)
肝臓は“沈黙の臓器”といわれています。病気の早期発見・治療につなげるために、愛猫に少しでも気になることがあれば、早めに動物病院を受診しましょう。
お話を伺った先生/佐々木文彦先生(大阪府立大学名誉教授 医学博士 獣医師)、重本仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/「ねこのきもち」2024年3月号『イラストで、部位ごとによ~くわかる 図解 猫のおなかの働き 病気のしくみ』
文/寺井さとこ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る