猫と暮らす
UP DATE
ノミ・ダニ対策も忘れずに!猫を飼っている家庭で赤ちゃんが生まれる前に準備しておきたいこと
これから出産を控えたご家庭で、新しい家族を迎える前にしておける準備があれば、事前に確認しておきたいですよね。今回は、猫を飼っている家庭で赤ちゃんが生まれる前に揃えておきたい物や必要な心構えについて、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生にお聞きしました。
赤ちゃんと猫が安心できる空間作りを
出産前に用意しておくとよい物
――赤ちゃんの誕生を心待ちにされているご家庭の中には、期待と不安の両方を抱えている方もいらっしゃるかと思います。これから始まる新しい暮らしを前に、準備しておける物があれば教えてください。
山口先生:
「まず、赤ちゃんが過ごす空間に猫が入れないような環境づくりが必要です。赤ちゃんが過ごす空間と、猫の過ごす空間はできるだけ離して分け、ペットゲートなどを効果的に使ってみてください」
――ペットゲートで赤ちゃんと猫それぞれが安心できる空間を確保するのですね。
山口先生:
「まず、赤ちゃんが過ごす空間に猫が入れないような環境づくりが必要です。赤ちゃんが過ごす空間と、猫の過ごす空間はできるだけ離して分け、ペットゲートなどを効果的に使ってみてください」
――ペットゲートで赤ちゃんと猫それぞれが安心できる空間を確保するのですね。
ペットゲートを使い始める時期がポイント
――ペットゲートの効果的な使い方について、具体的にはどのように使用したらよいでしょうか。
山口先生:
「ペットゲートは赤ちゃんが生まれる前から設置して、猫が入れないようにしておくとよいでしょう」
――出産前から赤ちゃんと猫との居住スペースを区切っておくのですね。猫も違和感が少なくスムーズに赤ちゃんとの生活をスタートできそうです。
山口先生:
「ペットゲートは赤ちゃんが生まれる前から設置して、猫が入れないようにしておくとよいでしょう」
――出産前から赤ちゃんと猫との居住スペースを区切っておくのですね。猫も違和感が少なくスムーズに赤ちゃんとの生活をスタートできそうです。
繊細な赤ちゃんの体を守る備えも忘れずに
山口先生:
「ノミ・ダニ対策も事前にしておきたいですね。猫に対してノミ・ダニや内部寄生虫の駆除薬を使い、あらかじめ駆虫をしておきましょう」
――夏など時期によっては特にノミ・ダニの繁殖が気になりますし、しっかり駆虫をしておくと安心できそうです。
「ノミ・ダニ対策も事前にしておきたいですね。猫に対してノミ・ダニや内部寄生虫の駆除薬を使い、あらかじめ駆虫をしておきましょう」
――夏など時期によっては特にノミ・ダニの繁殖が気になりますし、しっかり駆虫をしておくと安心できそうです。
愛猫にはこれまでどおりの接し方を
――最後に、猫への接し方についてお聞きします。猫にとっては赤ちゃんは急に家族入りすることになると思います。赤ちゃんを迎えた際、猫にどのような声かけや対応をすればよいでしょうか。
山口先生:
「特に変わらず接してあげればよいと思いますが、猫が安心できるスペースには赤ちゃんとともに近づかないようにするのが望ましいですね」
山口先生:
「特に変わらず接してあげればよいと思いますが、猫が安心できるスペースには赤ちゃんとともに近づかないようにするのが望ましいですね」
赤ちゃんが生まれてからもいつもどおり接してあげることで、猫も寂しい思いをせず愛情を感じて暮らせそうですね。事前に準備をし、安心して赤ちゃんを迎えましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/平岡紗季
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年2月時点の情報です。
取材・文/平岡紗季
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年2月時点の情報です。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE