1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 寝る
  5. 毛布にもぐっている「つもり」で寝てしまう猫の心理は?|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

毛布にもぐっている「つもり」で寝てしまう猫の心理は?|獣医師解説

「頭隠して尻隠さず」。そんなことわざが頭をよぎる姿を披露してくれたのは、X(旧Twitter)ユーザー@guriguri_nekoさん宅の愛猫、グリグリくん。今回はそんな話題の投稿について、飼い主さんにお話をうかがいました。

毛布に入りにきたのに、入りきっていない

入りきっていないグリグリくん
「妻の毛布に入りにきた、入ってないねこ」
@guriguri_neko
「妻の毛布に入りにきた、入ってないねこ」という文とともに投稿された、こちらの画像。写っているのは、6才(取材当時)のオス猫、グリグリくんです。
まず撮影時の状況についてお話をうかがいました。

飼い主さん:
「妻がゲームをしている横で毛布に頭だけつっこんで満足そうに寝ていました」

――この姿を目撃したとき、どのように感じましたか?この行動は普段もよくするのでしょうか?

飼い主さん:
「“本人としては入ってると思ってるんだろうけど、入ってないな”と思いました。妻がゲームに集中していたのでこの状況でしたが、普段は入りきっていなかったら人が毛布を被せるので、珍しいといえば珍しいです」

本人としては完全にもぐり込めていたつもり

寝ているグリグリくん
AI画像生成失敗みたいな寝相
@guriguri_neko
――グリグリくんはどのような気持ちでこの行動をしたと思いますか?

飼い主さん:
「少し肌寒くなってきたところに暖かそうなものがあるし、人も近くにいるし、もぐり込もうと考えていたんだと思います。頭が入って目の前も真っ暗になって、ちゃんともぐり込めているイメージだったのではないでしょうか」

【獣医師解説】毛布にもぐっている「つもり」で寝てしまう猫の心理

お母さんの膝の上でくつろぐグリグリくん
この体勢でもくつろごうとするグリグリくん
@guriguri_neko
ここからは、グリグリくんの行動から読み取れる心理について、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に解説していただきます。

――グリグリくんは毛布に頭だけ入れて、体が入りきっていないのに満足そうに寝ていたそうです。飼い主さんによると、「頭が入って目の前も真っ暗になって、ちゃんともぐり込めているイメージだったのではないか」とのことですが、グリグリくんはどのような気持ちから、このような行動を取ったと考えられますか。

山口先生:
「飼い主さんのお考えのとおりかと思います。頭を入れて満足したのでしょう。また、十分に飼い主さんのニオイに包まれたのかもしれません」

――人が使っている毛布に猫がもぐり込んだり、寝たりする場合、飼い主さんがすべき対応や、注意すべきことがあれば教えてください。

山口先生:
猫を踏んだり、ケガをさせたりしないように注意しましょう。また、ノミ・マダニ予防薬を使用するようにしてください」
毛布に入りきっていないのに、頭を入れただけで満足して眠ってしまったグリグリくん。無防備な寝姿も、ちょっとうっかりしているところも愛らしいですね!
写真提供・取材協力/@guriguri_nekoさん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/宮下早希
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年6月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る