猫と暮らす
UP DATE
猫の爪切りの正しい頻度は前足と後ろ足で違う? 爪切りの基本をおさらい!
愛猫の爪切りに苦労している飼い主さんが多数
・苦労なくスムーズにできる……24.2%
・苦労するがどうにかできる……55.3%
・できない、わからない……20.5%
読者アンケートの結果を見ると、「スムーズにできる」は24.2%。
猫の爪は鋭いので切らざるを得ないためか、「苦労するがどうにかできる」と答えた人が約半数でした。
なるべく猫を安心させて、スムーズに切ってあげたいですね。
※このデータは「ねこのきもち作り隊」の読者215名からとったアンケート結果を集計したものです(2024年2月実施)。
猫の爪切りの正しい頻度とは?
伸びるのが早い前足は2週間に1回、後ろ足は月に1回を目安に、定期的に切りましょう。
爪切りは猫専用のものを。主にハサミ型・ギロチン型がありますが、初心者にはハサミ型が使いやすいでしょう。
猫の爪切りの基本のやり方は?
爪のつけ根の硬い部分に飼い主さんの親指を当て、肉球と一緒に押し、爪の根元が見えるまで爪を押し出すと切りやすいです。
1.猫を膝の上で抱いてスキンシップ
2.後ろ足の爪を出して切る
爪切りを持っていない手で片方の後ろ足を持ち、親指で爪を押し出して爪を切ります。
3.前足の爪を出して切る
左前足は飼い主さんの右腕方向、右前足は左腕方向に引き寄せると、体勢が固定されて切りやすくなります。
参考/「ねこのきもち」2024年7月号『上手な飼い主さんの工夫を紹介 2大苦手ケア 猫の爪切り&歯磨きシーン、見せて!』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE