猫と暮らす
UP DATE
トイレは愛猫がアクセスしやすい場所に 見直したい猫のトイレ環境
そこで今回は、猫にとって快適なトイレ環境の作り方を、獣医師の瀬戸口公代先生に伺いました。また、猫トイレに関する読者さまの体験談も合わせてご紹介します。
愛猫のトイレの環境を整えてあげよう
外で暮らす猫は好きな場所を選んで排せつすることができますが、室内で暮らす猫は飼い主さんが用意した場所に排せつをするため、猫が排せつしたくなる環境を与えてあげることが重要です。
トイレ砂の量は?
ただ、あまりトイレ砂を入れすぎると汚れに気付きにくくなるため、トイレの底から3~5cm程度を目安にするといいでしょう。
※トイレ砂の推奨量はメーカーによって異なる場合があるので、各取扱説明書に従ってください。
飼い主さんの猫トイレ体験談「たっぷりのトイレ砂」
猫の粗相は、トイレ環境への不満が原因である場合があります。Tさんの場合は、汚れたトイレ砂をしっかりと取り除くことでニオイが減って清潔になり、猫にとって理想的な環境になったのでしょう。
トイレの設置環境は?
またトイレの周りにものがあると、猫がトイレに入るときの障害に。猫がトイレに入る動線を確保するためにも、トイレ周りには物を置かないように気を付けましょう。
飼い主さんの猫トイレ体験談「愛猫がよくいる場所に」
愛猫が行きやすい場所に猫トイレが複数あることは、猫にとってとても充実したトイレ環境だといえます。とくに、シニア期になるとトイレに行くのがおっくうになるケースが多いため、愛猫が高齢の場合はこういった配慮がとても大切です。
トイレの個数は?
飼い主さんの猫トイレ体験談「2匹の猫のために4つ設置」
飼い主さんが猫それぞれの好みを把握しているのは、とてもすばらしいことです。猫が気に入るトイレを見つけられると、我慢やストレスを減らせるうえに病気の予防にもつながります。
参考・写真/「ねこのきもち」2024年8月号『猫の“したくなる”をとことん考えた パーフェクト猫トイレのつくり方』
文/東里奈
UP DATE