1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 目の病気
  5. 【獣医師監修】猫の結膜炎の症状・原因・治療法 自然治癒する?

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】猫の結膜炎の症状・原因・治療法 自然治癒する?

人と同様に、猫も結膜炎にかかることがあります。充血や目ヤニなどの症状だけではなく、かゆみから猫が引っかきすぎてしまうと、ひどい場合は手術になることも。今回は、結膜炎の症状や原因、治療法や自宅での目薬のさし方、予防法についてご紹介します。

清水 悌二 先生

 獣医師
 相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務

 岐阜大学農学部獣医学科(現 応用生物科学部共同獣医学科)卒業
 麻布大学附属動物病院眼科専科研修修了
 現在 都内眼科専門診療施設にて研修中

●資格:獣医師

●所属:比較眼科学会

●主な診療科目:一般診療(外科、内科)/眼科

続きを読む

猫の結膜炎の症状は?人にもうつるの?

結膜炎の症状

結膜炎とは、まぶたの裏側にある粘膜「結膜」にウイルスや細菌が侵入したり、アレルギーなどの免疫異常によって炎症が起こる病気です。以下の症状が見られるときには結膜炎の疑いがあります。
  • 目ヤニや涙が多くなる
  • 白目の部分が充血している
  • 目をしきりに掻こうとしたり、壁や床などに擦り付けたりする
  • 結膜がぶよぶよと腫れている

猫が結膜炎にかかるとどうなる?

猫が結膜炎にかかると、人のときと同じような症状が現れます。見た目にも分かりやすい症状なので、すぐに変化に気がつくでしょう。もし黄~緑色の目ヤニが出ているようなら、細菌感染を起こしているおそれもあります。さらに、かゆさのあまり目をしきりに掻いて角膜を傷つけ「角膜潰瘍」を引き起こすことがあり、進行すると失明のおそれも生じます。少しでもおかしいなと思ったらすぐにかかりつけ医を受診しましょう。

猫の結膜炎は人にもうつるの?

猫カゼなどの感染症による目の病気は、人にはうつりません。しかし猫同士ではくしゃみ、鼻水などの飛沫や舐め合い、噛み傷などからうつる危険性があるため、感染した猫には他の猫を近づけないよう注意が必要です。

ねこのきもち WEB MAGAZINZE「重症化すると命の危険も…「猫カゼ」の症状、治療法を解説!」

猫の結膜炎の原因は?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
結膜炎が起こる主な原因は下記のとおりです。

異物の侵入

片目だけに結膜炎の症状が現れた場合は、ほこりや砂、ゴミや花粉、または目の周りの被毛などが目に入り、物理的に結膜が刺激されて炎症が起こっている可能性があります。

感染症

猫カゼの原因でもある「ヘルペスウイルス」「カリシウイルス」「クラミジア」などのウイルスや細菌に感染したことがきっかけで、結膜炎を発症することがあります。これらのウイルスは人に感染することはありませんが、猫同士では容易に感染するため、多頭飼いの場合は隔離するなどの処置が必要となります。

その他

角膜炎や流涙症、ドライアイ(乾性角結膜炎)、アレルギーなどの免疫異常など、もともと発症していた病気が原因で結膜炎になることがあります。
このほかにも、自律神経の働きが乱れて、免疫力が下がりやすくなる寒暖差の激しい時期や、粘膜の防御力が下がりやすくなる空気が乾燥する時期など、季節的な要因によっても結膜炎を引き起しやすいので注意しましょう。

結膜炎の治療方法は?自然治癒するの?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

猫の結膜炎の治療方法

結膜炎の治療方法は、抗炎症剤や抗生物質、インターフェロンなどの目薬(点眼薬)を、原因に応じて処方されることが多いです。目の周りの被毛が入ってしまい炎症を起こしている場合は、周辺の被毛を綺麗にカットする処置をとることもあります。また、かゆみが強いと目をこすってしまうことがあるので、エリザベスカラーを装着して目を保護するケースもあります。

猫の結膜炎は自然治癒するの?

症状が軽い、もしくは感染症が原因ではない場合などは、まれに自然治癒することもあります。しかし、一般的な飼い主さんには、症状のレベルや原因について判断しかねることがほとんどでしょう。また、インターネットには、ホウ酸と精製水を利用した洗浄の方法など、さまざまな“治療法”が見つかりますが、自己流で治療をするとさらに菌が侵入して、症状が悪化することもあるので、愛猫に結膜炎疑いがある場合は必ずかかりつけ医に診てもらうようにしましょう。

治療費はどれくらいかかる?

治療に使用する薬の種類や検査内容、通院期間などにより費用は前後します。気になる場合は、かかりつけの動物病院に聞いてみましょう。

猫に目薬・眼軟膏を投与するときのコツ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
結膜炎の治療に必要な目薬や眼軟膏。しかし、猫は拘束されるのが嫌いな動物なので、これらのケアを苦手とする飼い主さんも少なくありません。ここでは、なるべく時間をかけずに、愛猫に嫌な思いをさせない目薬のさし方と、眼軟膏を塗るコツをご紹介します。

目薬をさすコツ

保定される猫
1.猫の背後から手のひらを使って顔を支え、親指で上まぶたを軽く引きあげます。
目薬と猫
2.猫が見えにくい位置から点眼薬を近づけ、目から1cmほどの距離から上まぶたと白目の間に1滴落とします。また、目薬の直後に好きなおやつをあげると、目薬がいい印象になりますよ。

眼軟膏を塗るコツ

綿棒を使って塗る場合

綿棒と眼軟膏
1. 綿棒に、眼軟膏をほんの少し(1~2mm)先のほうにのせるように取ります。
綿棒で眼軟膏を塗られる猫
2. 綿棒を猫の目に対して横の向きで近づけ、上まぶたの裏にそっとつけます。

直接つける場合

眼軟膏
1.チューブの先に、1~2mm見えるように軟膏を出します。このとき、出しすぎないように注意してください。
眼軟膏を塗られる猫
2.そのまま、上まぶたの裏に軽く乗せるようにつけます。強く擦らないようにしてください。

猫の結膜炎を防ぐために

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の結膜炎の中でも、ウイルス感染症によるものの場合は、飼い主さんの日頃からの管理で予防することができます。

予防接種

ワクチンを定期的に接種して感染症を予防することで、結膜炎も抑えることができます。

外に出さない

ウイルスとの接触を防ぐために、猫は室内で飼うようにしましょう。

ウイルスを持ち込まない

飼い主さんが外出先で触れた猫がウイルスを持っていた場合、愛猫に感染する危険性があります。外出先で他の猫に触れた場合は、しっかり手を洗って服はすぐに洗濯しましょう。

室内環境を整え、免疫力を高める

粘膜が乾燥するとバリア機能が落ち、ウイルスや細菌が体内に入りやすくなります。室温は26℃~28℃、湿度を50%~60%くらいをキープし、トイレを清潔にするなど、室内環境を整えることで免疫力を高めましょう。また、ストレスにも要注意です。適度な遊びをすることでストレスをためない生活を心がけてください。免疫力を高めることは、結膜炎だけでなく猫カゼや鼻炎などの対策にもなりますよ。
ただの結膜炎だとあなどっていると、重症化して治療が長引いてしまいます。日頃から健康チェックを怠らず、早期発見できるように心がけましょう。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「獣医師が答えるQ&A(目の異常、症状)」

参考/「ねこのきもち」2017年3月号『猫にも花粉症が!?春は特に気をつけたい 粘膜に症状が現れる病気』(監修:王子ペットクリニック院長 重本仁先生)
   「ねこのきもち」2018年2月号『症例写真でよくわかる!猫がかかりやすい目の病気』(監修:獣医師 獣医学博士 東京ウエスト動物病院院長 江島博康先生)
   「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『獣医師が答えるQ&A(目の異常、症状)』
監修/清水悌二先生(相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務)
文/AzusaS
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る