1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 目の病気
  5. 【獣医師監修】子猫の「目やに」は病気のサイン!? 症状別に解説

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】子猫の「目やに」は病気のサイン!? 症状別に解説

猫に目やにがついていることはよくあることですが、中には感染症が原因の場合もあります。特に子猫は免疫力が低いため、放っておくと大きな病気につながることも。今回は、子猫に多い目やにの原因や、病気との見分け方、ケア方法についてご紹介します。

清水 悌二 先生

 獣医師
 相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務

 岐阜大学農学部獣医学科(現 応用生物科学部共同獣医学科)卒業
 麻布大学附属動物病院眼科専科研修修了
 現在 都内眼科専門診療施設にて研修中

●資格:獣医師

●所属:比較眼科学会

●主な診療科目:一般診療(外科、内科)/眼科

続きを読む

子猫の目やにの原因は?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

目やにとは?

目やにとは目からの分泌物のことで、医学用語では「眼脂(がんし)」とも呼ばれています。結膜から分泌される粘液と、まぶたからの老廃物、目に入った塵やほこり、血液成分などが合わさって、目やにとして出てきます。

子猫の目頭や目のふちに少し付着する程度であれば、正常な新陳代謝の範囲ですが、目に異常が起こると目やにの量が増えたり、色が変わったりします。目の病気が原因のケースもあるため、いつもと色の違う目やにが出たら注意が必要です。

猫の目やにの原因は?

片目だけに目やにが見られるときは、ゴミなどの異物が入っていたり、外傷によって角膜が傷ついているなどの可能性があります。特に外に出る猫は、猫同士のケンカによって目に傷を負うこともあります。

両目に目やにが出るときは、細菌・ウイルス性の感染症にかかってしまっている場合がほとんどですが、その中でも最も多い原因が、猫カゼによるものです。猫カゼは、猫ヘルペスウイルス・猫カリシウイルス・クラミジアが、上部気道に感染することによって発症します。子猫の場合、親猫や周りの猫から感染してしまうケースもあります。多頭飼いをしている方や他の猫との接触が多い場合は、ワクチンを接種して予防してあげるといいですね。

正常な目やにとそうでない目やにの見分け方

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

正常な目やにの色や量は?

正常な新陳代謝による目やには、乳白色や、コーヒーの搾りかすのような赤褐色をした目やにが、目頭や目のふちに少量ついている程度です。少ないぶんには特に問題はありませんが、目やにが多く見られる場合は、色が正常でも目に異常が起きている可能性があるため、注意が必要です。

病気の可能性のある目やには?

目やにが緑色でドロッとしている場合は、細菌による感染症を引き起こしている可能性があります。細菌感染は目の外傷が原因となることもあります。猫カゼなどのウイルス感染が原因となる場合は、赤色~赤褐色の目やにが見られることがあります。

また花粉症などのアレルギーが疑われる場合は、透明でサラサラとした涙が出ます。そのほかにも瞳孔の大きさが左右違ったり、眼が濁っていたりする場合は、眼球の病気によって目やにが多く出ている可能性もあります。

子猫の目やにが出る病気は?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

結膜炎

目やに以外にも、結膜の充血や涙が多くなるなどの症状が起こります。原因としては、結膜に物理的な傷がついたり、細菌・ウイルスなどが感染したり、アレルギーで炎症が起きたりすることで発症します。炎症を抑える点眼などで治療することができますが、症状によっては飲み薬を併用することもあります。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(結膜炎)」

流涙症(りゅうるいしょう)

ヒマラヤン、ペルシャなどの鼻が短い猫に起こりやすく、涙が過剰に分泌したり、鼻涙管がつまったりして、涙が目頭にたまってあふれてしまう病気です。目やにが増え、目頭から鼻の脇にかけて毛が汚れたり変色したりする「涙やけ」と呼ばれる症状が現れます。角膜炎や結膜炎によって流涙症を発症することもあります。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(流涙症)」

ドライアイ(乾性角結膜炎)

涙の量が少なくなり、目が乾燥することによって角膜や結膜が炎症を起こしてしまう病気です。目やにが増えたり白目が充血したりします。角膜炎や結膜炎を併発することが多いため、同様の症状が見られます。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(ドライアイ)」

猫ウイルス性鼻気管炎

猫ヘルペスウイルスに感染することによって、咳や鼻水、くしゃみ、発熱、結膜炎などの症状が出る病気です。ヘルペスウイルスを持っている猫と接触したとき、くしゃみや唾液などを浴びることによって飛沫感染します。一度感染すると、症状がなくなってもウイルスが神経細胞の奥に隠れるため、ストレスを感じたり免疫力が衰えているときに再発の恐れもあります。子猫は免疫力が低く肺炎になってしまうこともあるため、注意が必要です。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(猫ウイルス性鼻気管炎)」

猫カリシウイルス感染症

猫カリシウイルスに感染することによって、咳やくしゃみ、よだれ、鼻水、結膜炎などの症状が現れます。ひどい場合は食欲が衰えたり、口内炎や高熱が出たりすることもあります。母親からもらった免疫が低下する生後6~10週目あたりに感染しやすいと言われています。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(猫カリシウイルス感染症)」

猫クラミジア症

クラミジアという微生物が感染することによって、目やにを伴う結膜炎や鼻水、くしゃみ、咳などの症状が起こります。片方の目に炎症が起こることからはじまり、ベタッとした目やにの出る結膜炎へと推移します。重症化すると気管支炎や肺炎を併発し、最悪の場合は死に至ることも。生後2~6か月の子猫がかかりやすく、原因は感染している猫からの接触感染のほか、母親から子猫へ感染することもあります。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(猫クラミジア症)」

失敗しない子猫の目やにのケア方法

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

目やには温めてふやかしてから取るのがコツ!

まずは、38℃~39℃くらいのぬるま湯とコットンを用意します。人が触って熱く感じない温度が目安です。コットンをぬるま湯に浸したあと、水気をしっかりとしぼります。次に、コットンを目やにや汚れの部分に数秒当て、目やにや汚れを温めながらふやかします。ゴシゴシ擦ってしまうと粘膜を傷つける恐れがあるので、そっと拭き取ってあげましょう。

くつろいでいるときにそっと近づいて

いきなり近づくと猫が警戒してしまうので、床やソファなどで猫がのんびりくつろいでいるときがチャンスです。湿らせたコットンを持って、後ろから抱え込むようにして近づくといいでしょう。顔周りを撫でて、体を密着させながらお手入れしてあげると猫も安心しますよ。
猫の目やには、病気のサイン。子猫の目元を毎日観察し、異常がないかしっかりチェックしてあげましょう。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「猫の目ヤニの原因・診断・対処法について」

参考/『ねこのきもち』2018年2月号別冊「丸ごとハッピーお手入れBOOK」(監修:鵜飼佳実先生)
   『ねこのきもち』WEB MAGAZINE「猫の目ヤニの原因・診断・対処法について」
   『ねこのきもち』WEB MAGAZINE「病気・症状データベース」
監修/清水悌二先生(相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務)
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る