猫と暮らす
UP DATE
春に眠いのは猫も同じ? この季節によく見られる”ニャンポーズ”
表情豊かで、実に可愛らしい猫のポーズ”ニャンポーズ”に日々癒されている飼い主さんは多いのではないでしょうか?
ポーズには、気持ちや生態など、猫のことをもっとよく知るヒントがたくさん隠れています。
”ニャンポーズ”に隠された猫の秘密を、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えてもらいました!
ポーズには、気持ちや生態など、猫のことをもっとよく知るヒントがたくさん隠れています。
”ニャンポーズ”に隠された猫の秘密を、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えてもらいました!
春によく見られるニャンポーズは?
「春眠暁を覚えず」ともいうように、春は人がよく眠る季節として知られていますが、猫にとっても同じ。
心地よい気温の中、快適に眠れる季節なので、“寝る”ニャンポーズがよく見られます。
心地よい気温の中、快適に眠れる季節なので、“寝る”ニャンポーズがよく見られます。
“へそ天”で寝るのはどんな気持ち?
猫が急所であるお腹を見せて眠っているのは、完全に安心しきっているしるし。
今泉先生によると、野生でこのポーズで寝るのは天敵がいないライオンだけ!飼い猫も、敵がいないと感じているからこそ無防備な姿で寝られるのだそう。
今泉先生によると、野生でこのポーズで寝るのは天敵がいないライオンだけ!飼い猫も、敵がいないと感じているからこそ無防備な姿で寝られるのだそう。
“ばんにゃい”で寝ていたら?
前足を上げて、完全にノーガードの状態。体が空気に触れる面積を増やし、熱を発散させられる体勢です。
今泉先生によると、”へそ天”の中でも完全に無防備な”ばんにゃい”の体勢で熟睡できるのは、敵がいない室内飼いの猫ならでは。
平成11年に行われた動物愛護法の改正で「猫は室内飼育に努めること」と定められたことで、完全室内飼いがスタンダードになり、安心して眠る猫の姿が多く見られるようになったそう。
今泉先生によると、”へそ天”の中でも完全に無防備な”ばんにゃい”の体勢で熟睡できるのは、敵がいない室内飼いの猫ならでは。
平成11年に行われた動物愛護法の改正で「猫は室内飼育に努めること」と定められたことで、完全室内飼いがスタンダードになり、安心して眠る猫の姿が多く見られるようになったそう。
「ねこのきもち」4月号の表紙も”へそ天”!
「ねこのきもち」4月号の表紙は、かわいい子猫が”へそ天”で眠っている写真です。
多くの子猫が生まれる春に、春らしいニャンポーズの”へそ天”がぴったり! ということで、たくさんの候補の中からこの表紙写真が選ばれました。
多くの子猫が生まれる春に、春らしいニャンポーズの”へそ天”がぴったり! ということで、たくさんの候補の中からこの表紙写真が選ばれました。
いかがでしたか?
ポーズから気持ちや状況を読み取ると、猫との暮らしがもっと楽しくなりますよ。
「ねこのきもち」4月号の特集「We Love ニャンポーズ」では、寝るポーズ以外にもかわいいニャンポーズをたくさん紹介しています。
ポーズから気持ちや状況を読み取ると、猫との暮らしがもっと楽しくなりますよ。
「ねこのきもち」4月号の特集「We Love ニャンポーズ」では、寝るポーズ以外にもかわいいニャンポーズをたくさん紹介しています。
※この内容は、ねこのきもち2019年4月号特集から一部ご紹介しています
出典/「ねこのきもち」2019年4月号『We Love ニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/ねこのきもちWeb編集室
撮影/Riepoyonn、尾﨑たまき
※この記事で使用している画像は2019年4月号『We Love ニャンポーズ』に掲載されているものです。
出典/「ねこのきもち」2019年4月号『We Love ニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/ねこのきもちWeb編集室
撮影/Riepoyonn、尾﨑たまき
※この記事で使用している画像は2019年4月号『We Love ニャンポーズ』に掲載されているものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE