猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の気持ちを知りたいなら「しっぽ」をチェック!
猫のチャームポイントのひとつである「しっぽ」。猫のしっぽには、バランスを取ったり、感情を表現したりする大切な役割があります。ここでは、猫のしっぽの役割やしっぽの動きからわかる猫の気持ち、さらには短いしっぽを持つ猫の特徴についてご紹介します。

佐藤 貴紀 先生
目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院顧問
VETICAL動物病院(オンライン相談)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
●経歴:
麻布大学獣医学部卒業
西荻動物病院副院長
日本獣医生命科学大学獣医内科学教室研修生
dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長
株式会社FORPETS設立 白金高輪動物病院院長
株式会社FORPETS代表取締役
JVCC動物病院グループ代表取締役
株式会社WOLVES Hand取締役
●資格:獣医師/獣医循環器認定医
●所属:日本獣医循環器学会
●主な診療科目:循環器科
●書籍:『いぬのココロがわかる本』ぶんか社文庫/『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!第2期』学研/『教えて!獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』学研プラス/『猫の急病対応マニュアル』鉄人社/『動物たちのお医者さん』小学館ジュニア文庫/『犬の急病対応マニュアル』鉄人社
●SNS:公式Facebook/公式ブログ/公式Twitter/YouTube『名医のいる相談室』
猫のしっぽの役割って?
気になる猫のしっぽの中身は?
猫のしっぽの意味や役割は?
まず、猫のしっぽの役割として、「バランスを保つこと」が挙げられます。猫は、狭い場所をひょいひょいと歩いたり、意外な場所にぴょんっと飛び乗ったり、とても柔軟な動きをしますよね。しっぽでバランスを取ることにより、このような動きを可能にしているのです。
また、猫のしっぽは、感情表現を行うコミュニケーションツールとしても働いています。例えば、しっぽを立てて友好的な気持ちを表したり、ブンブンと振って緊張や興奮の感情を表したり。
そのほかにも、しっぽを体に巻くことで温かくする、保温の役割などがあります。どれも猫の生活において大切なことばかり。猫のしっぽは、とても機能的なのです。
しっぽから読み取れる猫の気持ち
猫のしっぽの形や動きと、そのときの感情表現について早速ご紹介しましょう。
まっすぐ上向きにピンとしているときは……
足の間に巻き込んだりする場合は……
根元が上がり、先が下がっているときは……
しっぽを振っているときは……
力強くブンブン振る
イライラなどの不満の表れです。思い通りにならないことがあったときや「早くごはんが食べた~い」とアピールしている場合も。
先だけパタパタ振る
興味や迷いを表すしぐさです。気になるものを見つけて「行こうかな」と迷っているときなどに、こんな動きをします。名前を呼ばれて「はーい」と返事代わりにすることもあるそうですよ。かわいいですね。
ゆっくりとユラユラ振る
リラックスして、穏やかな気分のときには、ゆったりとしっぽを揺らします。日向ぼっこをしているときや、飼い主さんに抱っこされて気持ちのよいときなどに見られるようです。
大きく膨らむときは……
しっぽが短い猫の場合は?
短いしっぽの猫種
また、しっぽが無いとされる代表的な猫種として、アイリッシュ海にあるマン島が原産地のマンクスが挙げられます。日本ではあまり見かけませんが、まん丸の容姿がとても愛らしい猫です。発祥については多くの言い伝えが残っていますが、突然変異で生まれたといわれており、繁殖がとても難しい猫種なのだそうです。
日本に多い?カギしっぽ
カギしっぽの猫は、「曲がったしっぽが幸せを引っ掛けてくる」といわれ、日本では縁起のよい猫として親しまれているんですよ。
しっぽが短い猫の気持ちは?
猫のしっぽをチェックして上手にコミュニケーションを
「ねこのきもち」2018年7月号『いつまでも眺めていたいな癒しっぽ』
「ねこのきもち」2018年9月号『キホンからカンチガイしやすいものまで パーツでわかるねこのきもち』
監修/佐藤貴紀先生(目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE