1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 皮膚のトラブル・病気
  5. 「猫カビ(皮膚糸状菌症)」を発症したらどうすればいい? 獣医師が解説します!

猫と暮らす

UP DATE

「猫カビ(皮膚糸状菌症)」を発症したらどうすればいい? 獣医師が解説します!

猫がかかりやすい病気の事は、飼い主さんならよく知っておきたいもの。この記事ではそんな病気の解説のほか、実際に体験した飼い主さんの「気になりながら聞けずにいた疑問」について獣医師の重本先生がお答えします! 

今回は「猫カビ(皮膚糸状菌症)」についてご紹介します。

重本 仁 先生

 獣医師
 王子ペットクリニック院長
 宮崎大学農学部附属動物病院所属

 日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)獣医臨床病理学研究室卒業
 現在 日本獣医生命科学大学獣医外科学教室研究生
 宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科(博士課程)
 宮崎大学と共同で先天性門脈体循環シャントの腹腔鏡での術式の研究と開発を行う

●資格:獣医師

●所属:日本小動物内視鏡推進連絡会推進委員/日本獣医再生医療学会理事/日本獣医内視鏡外科研究会東京都獣医師会北支部副支部長 防災/獣医神経病学会日本獣医がん学会日本獣医麻酔外科学会日本小動物歯科研究会/光線温熱療法(PHT)研究会/日本小動物血液透析協会(JSAHA)

続きを読む

カビ(真菌)が皮膚に付着し、皮膚病を引き起こす病気

猫カビ(皮膚糸状菌症)は、真菌というカビが、猫の毛や皮膚に付着し、増殖することで脱毛などの皮膚病を引き起こします。真菌(下写真参照)が付着すると栄養体である菌糸が増殖して被毛や角質に侵入することで感染が成立します。
おもな症状は、脱毛。発症すると、顔周りの毛が円形に抜け、かゆがるような様子を見せることもあります。子猫や猫エイズキャリアの猫など、免疫力が弱い猫や、糖尿病や腎臓病などの基礎疾患があり抵抗力が落ちている猫がかかりやすい傾向に。ほかに長毛猫も発症しやすいよう。また、この病気は人にうつることもあります。人に感染すると腕の内側などに紅斑などができ、強いかゆみを生じます。
猫の治療はシャンプーや外用薬の塗布、抗真菌薬の内服などが行われます。猫が触れた場所に真菌が付着している可能性もあるので、発症と再発防止のために猫が使用したグッズを洗う、処分するなどの対策が必要です。
猫カビの原因となる皮膚糸状菌の90%以上はミクロスポーラム・カニスという真菌。猫は毛に、人は皮膚に付着しやすいです。

猫カビでこんな体験をしました

もともと地域猫だったこともあり、保護され、わが家に来たときはすでに猫カビを発症していた愛猫"めも" 。カサカサと乾燥した脱毛部分の皮膚が気になるのか足で顔をかいていました。その後、内服薬での治療で無事に完治。今は脱毛部分もフサフサです。

愛知県 H・Aさん めもちゃん(メス・4才)
地域猫として外で生活していたので、保護されたときはすでに猫カビを発症していた愛猫めもちゃん。治療をして迎え入れてからも、脱毛部分の皮膚が乾燥してできたかさぶたを、しきりにかいていました。
治療は抗真菌薬の服用を中心に行いました。完治するまでの間に獣医師の先生から、家でできる消毒などの予防の方法をくわしく教えてもらえたため、今でも再発はしていません。
発症当時の写真。鼻の頭部分からまぶたの上(写真上)、耳(写真下)までの広い範囲を脱毛しているのがわかります。
画像/2019年8月号『猫の病気、そこが知りたい!』
画像/2019年8月号『猫の病気、そこが知りたい!』

飼い主さんからの疑問「そこが知りたい」

迎えてからは完全室内飼いですが家の中でも猫カビになる可能性はあるのでしょうか?
また、一度猫カビを発症したことがある猫は再発しやすいのでしょうか?

室内飼いをしていれば、 原因を家に持ち込まない限り再発することはないでしょう

完全室内飼いの場合、完治後は再発しないと考えていいでしょう。しかし、発症時に猫が使っていたグッズなどに真菌が残っていると、再発のリスクが。猫が使ったグッズは5.25%以上の塩素系の薬剤で消毒、または処分する必要があります。また、飼い主さんが猫カビのノラ猫に触れたり、土壌中の真菌を靴などに付着させたりして、室内に再び持ち込んでしまうケースも考えられるので注意しましょう。
イラスト/上垣厚子
先生、ご回答いただきありがとうございました。
ご紹介した飼い主さんのエピソードは、あなたの愛猫に起こる可能性もあります。いざというときに思い出し、役立ててください。
Getty
お話を伺った先生/重本 仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/2019年8月号『猫の病気、そこが知りたい!』(監修:王子ペットクリニック院長 重本 仁先生)
文/浪坂一
イラスト/上垣厚子
※この記事で使用している画像は2019年8月号『猫の病気、そこが知りたい!』に掲載されているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る