1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 症状に気がつきにくい猫の「すい臓の病気」 症状と予防方法を解説!

猫と暮らす

UP DATE

症状に気がつきにくい猫の「すい臓の病気」 症状と予防方法を解説!

腎臓や泌尿器などと比べると、すい臓の病気はなかなかピンとこない飼い主さんもいるかもしれません。しかしすい臓は、症状に気がつきにくい「沈黙の臓器」です。愛猫からの病気のサインを見落とさないためにも、改めて病気について見ていきましょう。

そもそもすい臓ってどんな臓器なの?

膝の上の猫
getty
すい臓は食べ物を消化するための消化器のひとつ。十二指腸とすい管でつながっており、食べ物の栄養分が腸に吸収されやすいように作用しています。
すい臓から出される消化液のすい液は、肉や脂肪を分解してくれます。また、インスリンなどのホルモンを分泌し、血糖値の調整なども行います。

高齢猫になると増えてくる「すい炎」とは?

おもちゃで遊ぶ猫
getty
何らかの原因ですい臓に炎症が起こっているのが「すい炎」と呼ばれる病気です。
すい炎には慢性と急性があり、慢性すい炎は胆管肝炎などの病気の一部として起こるケースが多いようです。
一方、急性すい炎は高い家具から落下して胴体を強打するなど、物理的な原因が多いのだとか。この場合、胴を強打することですい液が漏れて、すい臓自体を溶かす激しい炎症を引き起こします。

どんな症状が出るの?

急性すい炎の場合は激しい腹痛が起こるため、猫はあきらかに具合が悪そうな様子になります。たとえば腹痛のためにうずくまるなどしていて、落下など原因に心当たりがあるなら、すぐに獣医師に相談しましょう。
一方で慢性すい炎は進行がゆっくりなため、猫の変化がわかりづらいケースがあります。吐く回数が増える、ふだんより食欲が落ちる、やせる、頻繁に下痢をするなどがあげられます。

予防するにはどうしたらいいの?

仲良しな猫たち
getty
慢性的な場合は目立った症状が現れにくいため、定期的な健康診断が有効といえるでしょう。
またすい臓の病気などは、肥満の猫ほどかかりややすいものがあります。食事の規定量を守る、運動量を増やすなどしましょう。
高齢になって運動能力が落ちてきている場合は、高いところの途中に踏み台を置くなど、事故を防ぐ工夫も大切です。
さまざまな病気の知識を得ることは、早期発見のためにも大切なこと。以前は診断が難しかったすい臓の病気も、近年では血液検査の精度が向上し、病気が発見されることが増えてきています。愛猫の健康のために、積極的に学んでいきましょう。
参考/「ねこのきもち」2016年11月号『症状に気付きにくい“沈黙の臓器だから” 進行すると怖い 肝臓とすい臓の病気』(監修:日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室教授 附属動物病院外科長 浅野和之先生)
文/kagio
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る