1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫の「スリスリ」の意味 スリスリされる人とされない人の違いは?

猫と暮らす

UP DATE

猫の「スリスリ」の意味 スリスリされる人とされない人の違いは?

猫にスリスリされたら嬉しいと感じる飼い主さんは多いですよね。ただ、なかには猫にスリスリしてもらいたいのに、なぜかしてもらえない……という人も。今回は、猫がスリスリする理由や、スリスリしたがる人の特徴、そうでない人の特徴などを解説します。

ねこのきもち獣医師相談室

愛猫の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「ねこのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む

猫はどうしてスリスリするの?

スリスリする猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
本来の猫のスリスリは、縄張りをマーキングするという意味があります。猫にはニオイを出す臭腺という分泌腺があり、その部分を気になる対象にこすりつけることで、自分のニオイをつけて縄張りを守ろうとするのです。では、具体的にどのような目的があるのでしょうか?

安心したいから

猫は縄張りである部屋などに知らないニオイがあると、スリスリする傾向があります。猫は知らないニオイに対して、不安感を覚えたり、「侵入者だ!」と警戒したりすることが。そのため、見知らぬニオイがするものには、自分のニオイをつけることで、安心したいのでしょう。
たとえば飼い主さんがお風呂から出たときや外出先から帰宅したときなどは、飼い主さんのニオイの変化に反応してスリスリすることが多いのだとか。

人にアピールしたいから

猫は、人に何らかのアピールをしたいときも、スリスリをすることがあります。「飼い主さんにたまたまスリスリしたら、ごはんをくれた」などの成功経験から、学習した技だといえるでしょう。
たとえば飼い主さんが何かに集中しているときに、自分の存在をアピールしたり、飼い主さんがごはんの用意をしているときに「早く欲しい!」とアピールしたりと、さまざまなシーンで見られるようです。

仲間意識があるから

猫は親しい仲間に対してスリスリをすることがあります。これはいわゆる猫同士のあいさつにあたるもので、自分のニオイをつけながら、相手のニオイも確認しているのだそう。スリスリの時間が長いほど、友好的な関係性のようです。
同居猫がそばにいるときに多いこのスリスリですが、同居犬などほかの動物に対しておこなうこともあります。

臭腺がある場所は?

臭腺はあご・頬・耳の付け根・乳首のまわり・肉球や指の間・しっぽの付け根・肛門にあります。臭腺がある部分は猫たちにとって敏感なところのようで、こすりつけると気持ちがいいそうです。

猫がスリスリしたがる人の特徴は?

スリスリするミケ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がスリスリしたがる人は、猫が好意を抱いている人であるといえるでしょう。
たとえば、飼い主さんが何かしているときに猫がスリスリしてくる「かまって!」のサインや、撫でたり遊んだりしているのをやめたときにスリスリする「もっと!」というおねだりのサイン。これらの行動は、猫が好意的に思っている人に対してしか見せない傾向にあります。

猫がスリスリしたがらない人の傾向は?

箱に入るノルウェージアンフォレストキャット
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
一方で、猫がスリスリしたがらない人は、猫に対して好意的ではない人や、猫が恐怖心を抱く人が多いようです。

猫にスリスリしてもらうためのポイントは?

猫にスリスリしてほしいなら、まずは猫に対して好意的でいることが大切でしょう。猫は気まぐれな動物なので、積極的に触れ合おうとすると嫌がられることもあります。あくまでも受け身でいて、猫がすり寄ってきたら撫でてあげるなど、猫の様子を見ながら接してあげてください。とくに初めて接する猫の場合は、いきなり触れずにまず指先を差し出してニオイを嗅がせてから、その指でそっと触るのがおすすめです。

また、猫は大きな音や大胆な動きをする人が苦手な傾向にあるので、そういった動作をしないように気をつけてみてもいいでしょう。

猫に好かれるために実践したいこと

猫に好かれるためには、猫を安心させることが何よりも大切です。
まず、猫が鳴いている場合は、返事をしてあげましょう。猫は鳴いているとき子猫気分で甘えていることが多いため、無視せず優しいトーンで声をかけてあげると満足してくれます。

また、猫の食事や排せつはじっと見つめないように注意を。この間、猫は無防備な状態のため、見られることを嫌います。目線を向けないようにしたり、部屋を移動したり工夫しましょう。
そのほか、猫は騒がしい環境も苦手。パタパタ音がしてしまうスリッパをやめて、ルームシューズなどにしてもいいでしょう。

「スリスリされない=嫌い」ではないので安心を!

隠れる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫に対して好意的でいようと心がけていても、なかなかスリスリされない人もいるでしょう。「スリスリされないから、自分は嫌われているのかも……」と落ち込んでしまうかもしれませんが、スリスリするかは猫の個体差も影響するもの。
猫の性格によって頻繁にスリスリするコもいれば、ほとんどスリスリしてこないコもいるので、スリスリされないからといって嫌われているとは言い切れません。

猫らしいしぐさであるスリスリ。猫の気持ちを読み取ったり、より仲を深めるきかっけにしたりと、うまくつきあっていきたいですね。
参考/「ねこのきもち」2019年11月号『できることなら私だって…。 どうしてあの人ばかり猫にモテるの!?』
   「ねこのきもち」2016年8月号『\シリーズ第二弾/だって猫だもの 今日も“スリスリ”しています 猫の「こすりつけ行動」、その本当の気持ちは?』
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る