猫と暮らす
UP DATE
マンネリ解消へ! 猫がときめいちゃう「おうち遊び」のひと工夫♡
人同士と同様に、人と猫も付き合いが長くなるとお互いにマンネリ気味に感じることもあるようです。飼い主さんと猫の場合は、信頼関係が築けているからこそのマンネリの場合もあるのだとか!
猫とのんびり暮らせているのは悪いことではないけれど、ときどき生活の中にときめきがあると嬉しいですよね♪ 今回はマンネリ化しやすい「遊び」について、飼い主さんができるひと工夫を紹介します!
猫とのんびり暮らせているのは悪いことではないけれど、ときどき生活の中にときめきがあると嬉しいですよね♪ 今回はマンネリ化しやすい「遊び」について、飼い主さんができるひと工夫を紹介します!
猫が遊びに飽きてるかも…? マンネリチェック
まずは、愛猫との遊びがマンネリ気味になっていないか、下記をチェックしてみてください。
□愛猫をおもちゃで遊びに誘っても、ノリが悪く感じる
→新しいおもちゃを見せると目をランランと輝かせるのに、1カ月後には飽きてしまって、もう見向きもしないというケースも多いかも。悲しいことに、そのままお蔵入りになるおもちゃも……?
□遊びの途中で愛猫が飽きてしまう
→猫のノリが悪いとき、飼い主さんも惰性で遊ばせてしまうことがありませんか? それだと長続きしないことも。
□遊び方のバリエーションがワンパターン
→同じ人が遊ばせていると、どうしても遊び方がワンパターンになりがちに。猫に「その遊び方、飽きたよ」という表情をされてしまうことも……。
いかがでしたか? 当てはまるものはありましたか?
おもちゃにプラス1アイテムで遊びのパターンを増やそう
ある調査によれば、猫は犬よりも飽きっぽいという結果も出ているのだそうです。そんな猫たちには、つねに新鮮な気持ちで遊んでもらいたいですよね。
ここからは、いつものおもちゃに「プラス1アイテム」で遊び方のパターンを増やせる工夫を紹介します。
ここからは、いつものおもちゃに「プラス1アイテム」で遊び方のパターンを増やせる工夫を紹介します。
①じゃらしおもちゃ+猫タワー
猫タワーがある家では、じゃらしおもちゃと猫タワーを組み合わせて「上下運動」で遊ばせてあげましょう。じゃらしを上段下段と動かすことで、獲物が動いているように見えます。
獲物に見立てたおもちゃをリアルに動かして猫に捕獲させてあげると、狩猟本能を刺激できるでしょう。
獲物に見立てたおもちゃをリアルに動かして猫に捕獲させてあげると、狩猟本能を刺激できるでしょう。
②じゃらし+紙袋
じゃらしに紙袋をプラスしてひと手間加えるだけでも、重宝する遊び道具に!
紙袋の底に直径3cmほどの穴を開けたら、外側からじゃらしおもちゃを差し込んで、出し入れして猫を刺激してみてください。袋の中の獲物に猫が興味を持ったら、大成功です!
紙袋がない場合は、段ボール箱でも同じように遊べます。
紙袋の底に直径3cmほどの穴を開けたら、外側からじゃらしおもちゃを差し込んで、出し入れして猫を刺激してみてください。袋の中の獲物に猫が興味を持ったら、大成功です!
紙袋がない場合は、段ボール箱でも同じように遊べます。
たとえ同じおもちゃでも、場所を変えてみたり、何かを加えてみるだけで新しい刺激になって、猫が新鮮な気持ちで遊ぶことができます。遊び方でも、おもちゃ全体を見せるのではなく、一部をチラ見せするなど工夫してみると、もっと盛り上がると思います。
「#Stay Home」で愛猫との関係がマンネリ気味だという飼い主さんは、ぜひ刺激を感じられる遊びの工夫をしてみてくださいね!
「#Stay Home」で愛猫との関係がマンネリ気味だという飼い主さんは、ぜひ刺激を感じられる遊びの工夫をしてみてくださいね!
出典/『ねこのきもち』2018年2月号「マンネリ解消しよう!」(監修:帝京科学大学助教、動物看護師 小野寺 温先生)
※一部の写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と一部の写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/sorami
※一部の写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と一部の写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/sorami
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE