猫と暮らす
UP DATE
【2021年版】猫の脱走防止商品 専門家のおすすめ5選は 脱走しやすい場所も
猫はちょっとしたすき間から外に脱走してしまうおそれがあるので、日頃から脱走防止対策をしておく必要があります。今回は、キャットホテルの運営等をされているペットライフコンサルタントの薬師寺康子さんに、猫が脱走しやすい場所と、脱走防止に役立つおすすめアイテムを伺いました。
※商品を使用した感想や使い方は、ご紹介した個人のものです。
商品のご購入、ご利用については、商品メーカーの情報のもと、ご自身でご判断ください。

薬師寺 康子 さん
ペットライフコンサルタント
株式会社クララ代表
●経歴:
不動産会社で新築住宅の販売業務に携わった後、ペット関連会社にて店舗・商品開発を行う。
両方の経験をもとに(株)クララを設立、ペット共生住宅のコンサルタントやペット用品の商品開発を展開。
企画設計コンサルティングをおこなった猫専用賃貸マンション1階に、猫専門ショップ「ねこままホテル」を開店。
キャットホテルやシッターで、さまざまな猫と飼い主さんと接した経験から、猫の飼育に関するアドバイスや商品プロデュースをしている。
そのほか、セミナー講演やメディアでの執筆活動など。
●書籍:『いぬのこころ、ねこのこころを考えたマンションライフ』住宅新報社
続きを読む
株式会社クララ代表
●経歴:
不動産会社で新築住宅の販売業務に携わった後、ペット関連会社にて店舗・商品開発を行う。
両方の経験をもとに(株)クララを設立、ペット共生住宅のコンサルタントやペット用品の商品開発を展開。
企画設計コンサルティングをおこなった猫専用賃貸マンション1階に、猫専門ショップ「ねこままホテル」を開店。
キャットホテルやシッターで、さまざまな猫と飼い主さんと接した経験から、猫の飼育に関するアドバイスや商品プロデュースをしている。
そのほか、セミナー講演やメディアでの執筆活動など。
●書籍:『いぬのこころ、ねこのこころを考えたマンションライフ』住宅新報社
猫の脱走防止に役立つアイテム5選は
猫の飼い主さんなら、おそらく一度は愛猫の脱走でひやっとした経験があるのではないでしょうか。「いつもはいる猫がどこにも見つからない」「気がつくとベランダを歩いていた」などというお話をよく聞きます。そのため、猫が脱走しやすいポイントを知り、それを防ぐための脱走防止アイテムを準備することが大切です。
「猫が脱走を起こす場所はおもに、玄関、ベランダ、窓の3カ所です。私もシッターで訪れたお家の玄関を開ける際は、足元に細心の注意を払いながら、かがむようにドアを開けています。ホテルでも万が一に備えて、入口に飛び出し防止用のドアを設置していますよ」(薬師寺さん)
飼い主さんも常日頃、脱走に注意していると思いますが、ふとした瞬間に脱走してしまうことは少なくありません。猫の脱走を防止するためには、出かける前や外へ通じる扉の開け閉めをするときに、猫の居場所を確認する習慣をつけることが大切です。
「そのうえで、脱走防止用のアイテムを利用して、脱走防止対策を行うといいですね」(薬師寺さん)
それでは、薬師寺さんがおすすめする脱走防止アイテムを見ていきましょう。
「猫が脱走を起こす場所はおもに、玄関、ベランダ、窓の3カ所です。私もシッターで訪れたお家の玄関を開ける際は、足元に細心の注意を払いながら、かがむようにドアを開けています。ホテルでも万が一に備えて、入口に飛び出し防止用のドアを設置していますよ」(薬師寺さん)
飼い主さんも常日頃、脱走に注意していると思いますが、ふとした瞬間に脱走してしまうことは少なくありません。猫の脱走を防止するためには、出かける前や外へ通じる扉の開け閉めをするときに、猫の居場所を確認する習慣をつけることが大切です。
「そのうえで、脱走防止用のアイテムを利用して、脱走防止対策を行うといいですね」(薬師寺さん)
それでは、薬師寺さんがおすすめする脱走防止アイテムを見ていきましょう。
1、左右に突っ張るタイプ
【楽天】スチールゲートII 150 ホワイト 88-1102 価格11,800円 (税込) ※2021年1月の記事制作時
まずおすすめいただいたのが、玄関からの脱走防止に役立つこちらのペットゲートです。
「高さが150cmあって、たいていの猫も飛び越えるのが難しく、玄関近くの上り框や廊下部分に取りつけておけば、猫が玄関まで行けなくなるので安心です」(薬師寺さん)
両横の壁につっぱるだけと設置が簡単なのも◎。専用の拡張フレームを利用することで幅を拡張することもできるので、どんな場所でも取りつけやすいのも便利です。
「高さが150cmあって、たいていの猫も飛び越えるのが難しく、玄関近くの上り框や廊下部分に取りつけておけば、猫が玄関まで行けなくなるので安心です」(薬師寺さん)
両横の壁につっぱるだけと設置が簡単なのも◎。専用の拡張フレームを利用することで幅を拡張することもできるので、どんな場所でも取りつけやすいのも便利です。
2、上下に突っ張るタイプ
【楽天】PETSELECT by nihonikuji のぼれんニャン バリアフリー2 ペット用安全柵 取付幅79cm~84.5cm 価格18,480円(税込) ※2021年1月の記事制作時
続いておすすめいただいたのが、同じく高さがある170~190cmのペットゲートです。
「こちらは上下につっぱって取りつけるタイプなので、玄関だけでなく、広さがあるベランダの出入り口からの脱走防止にも役立ちます」(薬師寺さん)
カラーはホワイトと目立ちにくい色で、見た目も邪魔になりません。窓からの日差しをさえぎる心配もないので、日頃から窓部分に取りつけておくのもよいですね。
「こちらは上下につっぱって取りつけるタイプなので、玄関だけでなく、広さがあるベランダの出入り口からの脱走防止にも役立ちます」(薬師寺さん)
カラーはホワイトと目立ちにくい色で、見た目も邪魔になりません。窓からの日差しをさえぎる心配もないので、日頃から窓部分に取りつけておくのもよいですね。
3、段差カバー、開け閉めオートの高機能
【Amazon】リッチェル Richell 木のオートロックゲート ダークブラウン DB 価格10,648円 (税込) ※2021年1月の記事制作時
こちらは、薬師寺さんが運営するキャットホテルで実際に使用しているペットゲートです。高さは83cmとほかの2商品と比べると低いですが、猫は足元をすり抜けて脱走してしまうことが多いので、猫によってはこの高さでも急な飛び出しの脱走防止に十分役立つそうです。
「ゲートの下部分につまずき防止のカバーがついているので、ペットホテルのような人の出入りが多い場所でも使いやすいです。扉の閉め方が甘くても、オートでしっかり閉まってくれるのもうれしいポイントですね」(薬師寺さん)
「ゲートの下部分につまずき防止のカバーがついているので、ペットホテルのような人の出入りが多い場所でも使いやすいです。扉の閉め方が甘くても、オートでしっかり閉まってくれるのもうれしいポイントですね」(薬師寺さん)
4、窓からの脱走を防止するのに便利なアイテム
【楽天】網戸ロック ワンタッチしまり 大 価格798円 (税込) ※2021年1月の記事制作時
換気はしたいけれど、開けた窓から猫が脱走しないか心配。そんな飼い主さんに向けておすすめいただいたのが、薬師寺さんのシッター先のお家でもよく使用されているという、窓サッシロックです。
「こちらは窓にペタッと貼りつけるだけで、猫が通り抜けられない幅までしかサッシを開かなくすることができます。窓の施錠と開錠が簡単にできるのも◎」(薬師寺さん)
「こちらは窓にペタッと貼りつけるだけで、猫が通り抜けられない幅までしかサッシを開かなくすることができます。窓の施錠と開錠が簡単にできるのも◎」(薬師寺さん)
【Amazon】(TUISKU) 窓 ロック 補助錠 4個 セット ベランダ 鍵 防犯 サッシ ストッパー (黒) 価格1,530 円(税込) ※2021年1月の記事制作時
最後におすすめいただいたのが、窓からの猫の脱走防止と防犯にも役立つこちらの窓サッシロックです。前述の決まった幅までしか開かなくする窓サッシロックと違い、開けた窓を動かないようにするタイプなので、窓の開け幅の変更や換気を自由に行うことができます。
「うちでは猫の脱走を用心するため、換気で窓を開ける際は必ず取りつけていました」(薬師寺さん)
「うちでは猫の脱走を用心するため、換気で窓を開ける際は必ず取りつけていました」(薬師寺さん)
ペットライフコンサルタントの薬師寺康子さんがおすすめしてくださったアイテムは、どれも取りつけも簡単で取り入れやすいものばかりでしたね。ぜひ薬師寺さんの体験談を参考に、愛猫の体の大きさや生活環境に合う脱走防止アイテムを見つけてみてください!
お話を伺った人/薬師寺康子さん(ペットライフコンサルタント)
取材・文/pigeon
取材・文/pigeon
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE