1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. マッサージ
  5. リンパを刺激しながら抜け毛を除去! 愛猫のむくみ&毛玉予防マッサージ

猫と暮らす

UP DATE

リンパを刺激しながら抜け毛を除去! 愛猫のむくみ&毛玉予防マッサージ

美しい毛並みをキープしたり、余計な抜け毛を取り除いたり、ブラッシングは猫にマストのお手入れ。ブラッシングが好きな猫にとっては、スキンシップ・コミュニケーションにもなります。しかも、ブラッシングする部位を意識すれば、健康維持にもつながるそう! 今回は、リンパのある部分を刺激することで、猫をすっきりした気分に導く、毛玉予防とともにむくみ予防が期待できるブラシを使ったマッサージ方法をご紹介します。

準備

刺激しやすいコームタイプのブラシを用意して

皮膚下で部分的にたまったリンパを刺激し、猫をすっきりした気分に導き、さらに抜け毛を取り除いて毛の飲み込みを防ぐマッサージです。今回は皮膚まで刺激が届きやすく、毛がすくいやすいコームタイプを使います。素早くとかし、気持ち強めの刺激を意識しながら行いましょう。
撮影/shizu*

毛玉がある場合は、事前にほぐして

毛玉予防のためのマッサージですが、すでに毛玉ができている場合はほぐすことから始めましょう。毛玉ができている部分をつまんでコームで糸をほどくように丁寧にとかしましょう。
撮影/shizu*

顔と頭

むくみやすい顔周りをマッサージ。さらに長毛猫は耳周りにも毛玉ができやすいため、こまめに行いましょう。

①耳の後ろ→後頭部全体をなでる

撮影/shizu*
毛並みを揃えるようなイメージで、耳の後ろから首元へおろすようにコームを素早く動かします。耳周りが終わったら後頭部全体をとかして。

<Point>コームを立てて皮膚を刺激

コームを立てて皮膚を軽く押すように刺激します。目安はひとかきするときの最初と最後にピンを立てるイメージで行って。すべてのマッサージに活用できます。
撮影/shizu*

②正面は耳下→額の順になでる

猫の正面側にまわり、耳下をコームでとかしながらリンパの流れに沿うように、徐々に額に移動し、素早くとかします。この際、コームが目に入らないように充分に気を付けましょう。
撮影/shizu*

内もも

内ももの毛は絡みやすいため、定期的にとかしておくと毛玉予防になります。ふだん触られることも少ないからこそ、刺激もあって気持ちいいはず♪

毛をすくうように足先に向かってとかす

お腹を出してウトウトとしているときがねらい目。後ろ足の根本から、足先に向かって短く早くなでましょう。
撮影/shizu*

脇下

毛玉ができやすく、リンパ液もたまりやすい脇下。猫が寝転がっているときに行うといいでしょう。

脇下から脇腹に向かってとかす

前足を軽く押さえながら、脇下の毛をとかすように短く早くなでます。左右同様に行って。
撮影/shizu*
なかにはブラッシングやマッサージが苦手な猫もいるかもしれません。そんな場合は、まずはブラシを見慣れさせたり、後頭部など猫が嫌がりにくい場所から始めてみるとよいそう。無理せず、猫も飼い主さんもハッピーな気分でブラッシングタイムを過ごせるといいですね。

参考/「ねこのきもち」2021年5月号『魅惑のブラッシングマッサージ』(監修:アニマル・ケアサロンFLORA院長、日本ペットマッサージ協会理事 中桐由貴先生)
撮影/shizu*
文/ハナマサ
※この記事で使用している画像は2021年5月号「魅惑のブラッシングマッサージ」に掲載しているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る