短毛種・長毛種
UP DATE
エキゾチックの特徴と飼い方 可愛い画像いっぱい|ねこのきもち 猫図鑑

エキゾチック
- 英語名
- Exotic
- 原産国
- アメリカ
- 公認団体
- CFA・TICA・FIFe・GCCF
- 毛種
- 短毛種・長毛種

高野 八重子 先生
エキゾチックの特徴・性格・毛色
エキゾチックの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
エキゾチックの性格
エキゾチックの大きさと体型
体重:3.5~7.5kg
エキゾチックの毛色の種類
エキゾチックの心配な病気
・心臓の筋肉が厚くなりすぎて、心臓に十分な血液を送り出せなくなる「肥大型心筋症」
・心臓の周りに体液がたまり、心臓の働きを邪魔したり、呼吸が苦しくなったりする「心嚢水」
・腹膜と心膜がくっついてしまい、肝臓や腸が胸の中に入ってしまうことがある「腹膜心横隔膜ヘルニア」
・脱毛や炎症、痒みを引き起こす「皮膚糸状菌症」
・顔のしわの部分に摩擦が起きて、皮膚が赤くなったり、細菌などに感染しやすくなったりする「顔雛壁間擦疹」
・頭や首にかさぶたができたり、赤くなったり、自分で傷をつくったりする「特発性顔面皮膚炎」
・フケが多くなる、皮膚が脂っぽくなる「原発性脂漏症」
・胎児のときにあった経路が残り、肝臓に消化管で吸収した栄養が入っていかない病気「先天性門脈体循環シャント」
・液体を充満した嚢胞が肝臓にいくつもできる。症状がでないこともある「多発性肝嚢胞」
・皮膚の良性腫瘍で、頭や首にできることが多い「基底細胞種」
・皮膚にできる腫瘍で、イボ状の形をしており、良性であることがほとんど「皮脂腺腫瘍」
・眼の表面(角膜)の一部が、黒くなり、もろくなる「角膜分離症」
・まぶたが内側に折れて入り込み、眼を刺激して、目ヤニや涙が多く出る「眼瞼(がんけん)内反症」
・徐々に視力が低下し、最後には失明に至ってしまう「進行性網膜萎縮」
・明らかな原因が不明な膀胱炎で、何度もトイレに行き、血尿などの症状が現われる「特発性膀胱炎」
・腎臓にたくさんの嚢胞(のうほう/水がたまった袋)ができ、腎臓の働きが徐々に低下し、やがて腎不全になる「多発性嚢胞腎」
・尿路内に石が形成され、血尿や膀胱炎の原因になる「尿石症(ストルバイトおよびシュウ酸カルシウム)」
・精巣が陰嚢内になく、お腹の中や皮膚の下にあり腫瘍化しやすい「潜在精巣」
・鼻や咽頭部にポリーブができ、鼻水や、鼻血の原因になる「鼻咽頭ポリープ」
・血が止まりにくく、中程度から重度の出血を引き起こす「出血傾向:血友病A」
・鼻の穴が小さい、喉頭がうまく動かないなど、生まれつき呼吸がしづらい「短頭種気道症候群」
・先天性で罹ってしまうことも多い、目のレンズの役割をしている水晶体が白く濁る病気。視力が低下してしまう「白内障」
エキゾチックの価格相場(2023年)
価格 | 18万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2023年3月)。
エキゾチックの飼い方
ポイント(1)スキンシップが好きな人向け
ポイント(2)誤食につながるものは片付けて
ポイント(3)年齢と目的に応じたフードを与えて
猫は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子猫用」「成猫用」「シニア猫用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
また、猫はもともと飲水量が少なくても生きていける体の構造ですが、そのぶん、結石症や腎臓病にかかりやすいので、なるべく水分を摂らせるよう注意しましょう。
ポイント(4)1日5分集中して遊びを
また、猫は高いところに上る習性があり、屋内という限られた空間でも、立体的な上下運動をさせるようにして。猫ができるだけ自由に活動できるよう、ねこタワーを置く、タンスや棚をうまく配置して高いところに行けるなどの工夫をすると、よりいいですね。
ポイント(5)ブラッシングは週に2回
また、鼻がつぶれているため、涙が目から外に出てきて酸化し、目のまわりが黒く汚れるので、まめに湿らせたカット綿などで拭き取り、涙やけにならないよう、注意してあげてください。
エキゾチックに似た猫の種類
エキゾチックに関連する記事
エキゾチックの飼い主さんのQ&A
エキゾチックのかわいい画像や動画の記事
エキゾチックの歴史や背景
その後、改良が重ねられた結果、エキゾチックショートヘアはペルシャのスタンダードに近づいたため、1987年に「エキゾチック」と改名されました。現在、エキゾチックと交配できるのはエキゾチック、長毛のエキゾチック、ペルシャの3種類です。エキゾチック同士から生まれる長毛は、「エキゾチックロングヘア」と呼ばれます。
参考:『猫の教科書』(緑書房)
写真選定協力:石原さくら
猫写真家として、「ねこのきもち」表紙他多数で活躍するほか、メディアの出演・講演も多数。著書・共著に「てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方」(KADOKAWA)、「かわいいかわいい ねこのかぶりもの」(パルコ)など。愛玩動物飼養管理士1級。A級キャットグルーマー。デボンレックスとシンガプーラのブリーディングの経験もあり、猫の品種についての造詣も深い
UP DATE