
荒木 陽一 先生
獣医師
プリモ動物病院 練馬院長
東京農工大学農学部獣医学科(現 共同獣医学科)卒業
●資格:獣医師
●所属:日本獣医がん学会
●主な診療科目:一般診療(外科・内科)、救急診療、腫瘍科
監修記事一覧
-
【獣医師監修】猫から人にうつる!?「トキソプラズマ」に要注意。とくに妊婦の方は必読!
猫から人に、または人から猫にうつる可能性がある病気を「人獣共通感染症」(ズーノーシス)と呼びます。今回はその中で、猫のウンチを通じて感染するトキソプラズマという病気に注目。妊婦が感染すると流産するおそれがあるので、予防には猫との暮らし方の見直しが必要になります。
-
【獣医師監修】猫の脱走防止 人気の防止グッズも
猫が脱走してしまうと再会できなくなるおそれもあるため、十分な対策が必要です。今回は、猫が脱走する原因や脱走防止策について詳しく解説します。簡単に作れるDIYの脱走防止柵や、おすすめの脱走防止グッズもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
【獣医師監修】猫との引っ越しQ&A|準備やストレスなどの疑問に獣医師がお答え!
今回は、ねこのきもちに寄せられた「引っ越しに関する疑問」を、Q&A方式でご紹介。さらに、引っ越し時に猫が感じやすいストレスの原因や、引っ越し前後にすべき対応などを豆知識としてお届けいたします。少しの心配りが、愛猫の負担軽減につながりますよ。
-
猫伝染性腹膜炎「FIP」とは?猫の命にかかわる感染症を獣医師が解説
今回は、猫の感染症の中でも特に危険度の高い「猫伝染性腹膜炎(FIP)」について、その概要や治療法、感染経路や予防について解説します。万が一発症したときに早期発見ができるよう、病気について少しでも多く学んでおきましょう。
-
【獣医師監修】《動画つき》赤ちゃんと猫、同居の注意点、病気やお手入れ、ストレス解消法
猫を飼っている飼い主さんが妊娠すると「猫と一緒に赤ちゃんは暮らせるのか?」と不安になるかと思います。今回は、そんな心配なご家族のみなさんに、猫と赤ちゃんが一緒に暮らすために注意すべきことをまとめました。愛猫を一緒に赤ちゃんを育てましょう。
-
【獣医師監修】猫がこたつに入るのは注意が必要 「猫こたつ」の作り方も
足を入れた瞬間からポカポカと体を温めてくれるこたつは、人はもちろん猫にだって人気の家電です。しかし、猫がこたつを使うときには、注意しなければいけないことがあります。危険な点やポイント、「猫こたつ」のつくり方、寒い冬を快適に過ごす工夫を紹介します。