猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫にマグロを与えるときは注意が必要。与えるメリットとデメリットを解説
猫にマグロを無条件に与えてはいけません。マグロには猫にとって有効な栄養素が含まれていますが、生の刺身には食中毒や水銀中毒などを起こすリスクがあります。また猫によってはアレルギー反応が生じることもあるため、初めての場合は少量を与えて様子を見るなどの対策が必要です。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
猫にマグロを与えるときは中毒症状やアレルギー反応に要注意
結論からいうと、少量であれば与えても構いませんが、猫に与える際には気をつけるべきポイントがいくつかあります。
マグロにはタンパク質やタウリン、DHA、EPAといった猫にとってプラスの成分が豊富に含まれていて、摂取することでよい効果が得られますが、その一方で、マグロを食べることによるデメリットもあり注意が必要です。
猫が食べてもよいのは、茹でる・蒸すなどの加熱調理をしたマグロで、人間用のツナ缶のような加工品はNGです。ツナ缶には味付け・油漬け・水煮タイプなどがありますが、そのほとんどが猫が食べるには塩分や油分が多く、これらを食べることで猫の健康を害することにつながります。
また、新鮮ではない生のマグロを与えると、食中毒や水銀中毒、ヒスタミン中毒、チアミン欠乏症を起こす可能性があり危険です。ほかにも、過剰摂取により「イエローファット」が生じたり、そもそもマグロにアレルギーを持っていたりと、さまざまなリスクがあります。
このように、マグロには猫の体に支障をきたす可能性があることを覚えておきましょう。
マグロのおもな栄養素|タンパク質が豊富
エネルギー | 115kal |
---|---|
水分 | 70.4g |
タンパク質 | 26.4g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 0.1g |
灰分(無機質) | 0.9g |
マグロ(くろまぐろ/天然/脂身(トロ)/生)に含まれるおもな栄養素 ※数値は可食部100gに含まれる成分
エネルギー | 308kal |
---|---|
水分 | 51.4g |
タンパク質 | 20.1g |
脂質 | 27.5g |
炭水化物 | 0.1g |
灰分(無機質) | 0.9g |
マグロ(くろまぐろ/養殖/赤身/生)に含まれるおもな栄養素 ※数値は可食部100gに含まれる成分
エネルギー | 153kal |
---|---|
水分 | 68.8g |
タンパク質 | 24.8g |
脂質 | 7.6g |
炭水化物 | 0.3g |
灰分(無機質) | 1.3g |
文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照
猫がマグロを食べるメリット|タンパク質、タウリン、DHA・EPA、ビタミンB6を摂取できる
タンパク質|エネルギー源となり免疫機能や皮膚、被毛の健康維持に役立つ
タンパク質は肉食動物である猫にとってのエネルギー源であり、免疫機能や筋肉、皮膚、被毛などの健康を維持する効果が期待できます。また、タンパク質は約20種類のアミノ酸から成りますが、マグロには猫が摂るべき11種類の必須アミノ酸がすべて含まれているのも特筆すべき点です。
タウリン|心臓や肝臓、眼などの健康の維持に必要
DHA・EPA|抗炎症作用や心機能・腎機能を健康に保つ
ビタミンB6|補酵素としてアミノ酸の代謝を促す
猫がマグロを食べるデメリット|チアミン欠乏症やヒスタミン中毒、イエローファットの危険性あり
チアミナーゼ|過剰摂取によりチアミン欠乏症を発症する恐れあり
チアミナーゼは、マグロのほかイカやタコなどおもに生の魚介類に多く含まれていますが、熱に弱いという特性を持っています。加熱するとその働きは失われるため、猫にマグロを与えるときは生ではなく、加熱したものを与えるとよいでしょう。
ヒスタミン|ヒスタミン中毒により下痢・嘔吐・蕁麻疹などの中毒性反応が出る危険性も
一度生成されたヒスタミンは加熱しても分解されません。ヒスチジンはとくに血合いの濃い赤身の部分に多く含まれているので、ヒスタミン中毒のリスクを回避するためにもこの部分は猫に与えないでください。
不飽和脂肪酸|「イエローファット」と呼ばれるしこりに注意
猫がマグロを継続的にたくさん食べると、皮下や腹腔内の脂肪が酸化して、しこりのような変性や炎症が起こることがあります。これは、不飽和脂肪酸の摂りすぎによる「イエローファット(黄色脂肪症)」という病気の症状です。本来白色であるはずの脂肪が黄色く変化することから、そう呼ばれています。
しこりの部分に痛みを伴うため、触られるのを嫌がったり、歩行がおかしくなったりすることがあるほか、発熱したり、食欲が落ちることもあります。猫にマグロを与える場合は、量や頻度を極力抑えて、与えすぎないように注意しましょう。
水銀
ちなみに厚生労働省のサイトによると、日本人の水銀摂取の80%以上が魚介類由来ですが、平均的な日本人の水銀摂取量は心配するレベルではありません。しかし、妊婦は胎児へリスクを回避するために、クロマグロやメバチマグロ、ミナミマグロなどの摂取量を抑えることが推奨されています。このようなことからも、体の小さな猫には与えすぎないようにすること大切です。
食物アレルギー
また食物アレルギーを持っていない猫でも、突然アレルギーを発症することがあります。マグロによるアレルギー反応が見られたら、猫がほしがっても与えないようにしましょう。
猫にマグロを与えるときの注意ポイント|生や加工品はNG! 加熱したもの調味したものを
与えてよい部位
脂身の部分はカロリーが高く、肥満や糖尿病につながる恐れがあるため避けたほうがよいでしょう。また中トロや大トロには猫の健康にも役立つDHAやEPAが多く含まれていますが、脂質が多いので、食べすぎるとイエローファットになる危険性もあります。
なお、血合いの部分にはタウリンが多く含まれていますが、前述のとおりヒスタミン中毒を起こす危険性が高いため、猫には与えないでください。
与えるときの適量
マグロ(くろまぐろ/天然/赤身/生)
猫の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
4~5kg | 21g~24g (刺身約1+1/3~1+2/3切れ) |
マグロ(くろまぐろ/天然/脂身/生)
猫の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
4~5kg | 8g~9g(刺身約1切れ) |
マグロ(くろまぐろ/養殖/赤身/生)
の猫体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
4~5kg | 16g~18g (刺身約2/3~約2切れ) |
※数値は、避妊・去勢済みの猫で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
調理方法
また、愛猫にツナやまぐろ節のようなマグロ加工品を与えたい場合は、必ず猫用に加工された商品から選んでください。人間用のツナ缶やマグロ節には塩分や油分などが多く含まれているため、猫の体に悪影響を及ぼすことがあり危険です。
猫にマグロを与えるときは少量を加熱して!
文/倉田千穂
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE