愛らしい猫のさまざまなしぐさには、猫の気持ちや生態の秘密が隠されています。そこで今回は哺乳動物学者の今泉忠明先生監修のもと、猫の本能に関係のある4つのしぐさと、そのときの猫の気持ちについて解説します。
本来は狩りのための準備運動「伸び」
猫は歩き出すときや目覚めたときなどに、腰や背中を高く突き上げて「伸び」をすることが多いですよね。活発に動く前に体のさまざまな部位を伸ばす、準備運動のひとつですが、じつは野生時代の名残の行動。
野生時代の猫は、獲物がいたらすぐに捕まえられるよう、つねに体をならして調子を整えていたようです。
発情に伴う行動でもある「ポンポン」
上半身をかがめてお尻を上げる「ポンポン」のポーズ。これは本来、メスの発情に伴う行動のひとつです。このポーズをしているときにポンポンとお尻を軽く叩くと喜ぶことから、この呼び名が付けられました。
嬉しいときに見せるポーズでもあるため、オス猫がすることもあります。
獲物に狙いを定める「ふりふり」
足裏をつけて体を低くする「ふりふり」。体全体を低くして、飛び出しやすい体勢で狙いを定めるポーズで、猫が野生時代に狩りでしていたものです。じゃらしおもちゃなどで猫の狩猟本能が刺激されたときは、このポーズをしながらお尻を振ることもあります。
周囲を見渡したい「ミーアキャット」
後ろ足だけで立ち上がる「ミーアキャット」のポーズは、目線が上がって周囲を見渡しやすくなるため、気になる音がしたときなどにこのポーズを見せる猫もいるようです。猫は狩猟で高く遠く飛ぶことができるよう、後ろ足の筋肉が発達しているので、短時間ならこのようなポーズも可能なのだとか。
いずれも猫らしいしぐさですが、そこには猫の野生時代の名残や狩猟本能が隠されています。今回ご紹介した以外にも、まだまだたくさんあるしぐさの数々。そこに隠された気持ちを知ることで、ぜひ猫とのコミュニケーションに役立ててくださいね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年4月号「どうしてするの? どんな気持ち? We Love ニャンポーズ」
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。