猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の去勢・避妊手術 メリット・デメリットや方法を解説
愛猫に去勢・避妊手術を行うと、スプレー行為が減ったり、病気の予防につながったりする一方で、消費するエネルギーが減ることによって太りやすくなるなどのデメリットもあります。前もって、手術のタイミングやスケジュール、術後の体や性格の変化について理解しておきましょう。
長谷川 諒 先生
株式会社Ani-vet 代表取締役
保護猫施設専門往診病院 下京ねこ診療所 院長
動物病院京都 ねこの病院 所属獣医師
北里大学獣医生化学研究室 研究生
●所属:日本猫医学会/日本獣医腎泌尿器学会
●書籍(監修):『知っておきたい ネコの多頭飼いのすべて 獣医師が教える 幸せに暮らすためのポイント』メイツ出版 /『いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種』メイツ出版
猫の去勢・避妊手術のメリット・デメリット
メリット
・メスの場合、手術で卵巣だけでなく子宮も摘出すれば、子宮に関連する病気の予防にもつながる
・性格がおっとりとおだやかになる傾向がある
・予定外の繁殖を予防できる
デメリット
・肥満傾向になりやすくなる
猫の去勢・避妊手術のタイミング
オス猫は、陰のう内に精巣が確認でき、体格も2kg程度まで成長していれば手術は可能ですが、早期の去勢手術はホルモンによる体の成長を止めてしまうので、早過ぎるとその後の体格に関わってしまいます。
メス猫は初回発情前の約5カ月頃で、体重が2kg前後というのも判断のポイントです。
一度でも発情を経験すると、メスは乳がんのリスクが高くなると考えられ、オスはスプレー行動を覚え手術をしても止まらないこともあるので、獣医師と相談して時期を決めましょう。
猫の去勢・避妊手術の方法とスケジュール
メス猫は「卵巣のみ」と「卵巣と子宮」を摘出する2通りの方法があります。下腹部を3cmほど切開しますので、当日帰れることもありますが、1泊~数泊入院することもあります。
かかりつけの病院ではどうなのか、事前に確認しておきましょう。
猫の去勢・避妊手術後の体と性格の変化
まだ小さい子猫のうちに去勢・避妊手術をすると、大人になっても子猫のような甘えん坊の性質が残る猫が多い傾向にあります。特にオス猫はメスの鳴き声に興奮せず、闘争心が減ってケンカもしなくなるので、飼い主さんは愛猫が穏やかになったと感じやすいでしょう。
文/ねこのきもちWeb編集室
参考&画像・イラスト出典/「ねこのきもち」本誌、ムックより
UP DATE