猫と暮らす
UP DATE
「暑いから」だけではない!猫が『肉球に汗をかく』2つの理由|獣医師解説
猫の肉球を触ってみたときに、なんだかしっとり濡れている…と感じたことがありませんか? 猫が肉球に汗をかくのには、大きく2つの理由が考えられるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の川田優貴先生が解説します!
猫が肉球に汗をかいているときに考えられる2つのこと
ーー猫が肉球に汗をかいているとき、どんなことが考えられますか?
川田先生:
「肉球は暑いときに汗をかいて、体温調節の役割を果たします。猫の汗腺は肉球と鼻だけにあるので、汗の放出ができるのはほぼ足の裏なのです。なので、肉球が濡れている理由の1つには、体温調節によって汗をかいている、ということになります」
「肉球は暑いときに汗をかいて、体温調節の役割を果たします。猫の汗腺は肉球と鼻だけにあるので、汗の放出ができるのはほぼ足の裏なのです。なので、肉球が濡れている理由の1つには、体温調節によって汗をかいている、ということになります」
川田先生:
「もう1つの原因としては、怖いときや緊張したときにも汗をかくことがあります。そんな状況のときに猫の足の裏を触ると、少し湿っているのがわかるでしょう」
「もう1つの原因としては、怖いときや緊張したときにも汗をかくことがあります。そんな状況のときに猫の足の裏を触ると、少し湿っているのがわかるでしょう」
ーー怖いときや緊張で汗をかくのは、人と同じなんですね。
猫が肉球に汗をかいているときのケア
ーー肉球に汗をかいているとき、飼い主さんはどんなケアをしてあげるのがいいでしょうか?
川田先生:
「エアコンなどで室内温度を調節したり、冷感マット、飲水に氷など入れて涼めてあげましょう。もし緊張などで足の裏がびっしょり濡れているのであれば、緊張から解放させてあげてください。緊張の原因を取り除き、抱いたりさすったり声をかけてあげるなどして、猫をなだめてあげるといいでしょう」
「エアコンなどで室内温度を調節したり、冷感マット、飲水に氷など入れて涼めてあげましょう。もし緊張などで足の裏がびっしょり濡れているのであれば、緊張から解放させてあげてください。緊張の原因を取り除き、抱いたりさすったり声をかけてあげるなどして、猫をなだめてあげるといいでしょう」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・川田優貴先生)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
編集/ねこのきもちWeb編集室
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
編集/ねこのきもちWeb編集室
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE