猫と暮らす
UP DATE
"おねだり"に気づいてますか? 猫が『頼み事』をするときのサイン|獣医師解説
猫と暮らしていて、「今、頼み事をされているな」と感じる瞬間はありませんか? 猫は言葉を話せないけれど、しぐさや行動で飼い主さんにお願いしていることがあるのだとか!
猫が頼み事をしているときに見せるサインについて、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
猫が頼み事をしているときに見せるサインについて、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
猫が頼み事をするときに見せるサイン
飼い主さんにしてほしいことがあって猫が頼み事をするときは、「にゃー」とはっきりとした声で鳴くことがあります。この鳴き声は、子猫が母猫にお世話をしてほしいときの鳴き声に近いです。
猫が見せる頼み事の例
「ごはんがほしい」「甘えたい」「遊びたい」などの飼い主さんへのリクエストのほか、子猫気分になって母猫を求めるような気持ちのときにも鳴いて知らせることがあります。
たとえば、いつもフードを食べている場所で「にゃー」と鳴いてみたり、鳴きながらフードのある場所に誘導するときなどは、フードをねだっている可能性があります。
ほかにも、飼い主さんにお腹を見せながら体をよじってくねくねとする場合は、相手が警戒する必要のない仲間だと認識して、遊んでほしいと誘っています。このときの猫は、何の不安もなくリラックスしているので、気分もウキウキしています。
こうした猫が見せるサインに、飼い主さんは気づいてあげられるといいですね。
たとえば、いつもフードを食べている場所で「にゃー」と鳴いてみたり、鳴きながらフードのある場所に誘導するときなどは、フードをねだっている可能性があります。
ほかにも、飼い主さんにお腹を見せながら体をよじってくねくねとする場合は、相手が警戒する必要のない仲間だと認識して、遊んでほしいと誘っています。このときの猫は、何の不安もなくリラックスしているので、気分もウキウキしています。
こうした猫が見せるサインに、飼い主さんは気づいてあげられるといいですね。
おねだり上手な猫の特徴
猫のなかにも「おねだり上手」のコがいます。たとえば、「こうしたら飼い主さんが頼み事を聞いてくれた」とさまざまな方法を学習している猫は、とてもおねだり上手だと思います。自分から飼い主さんにすりすりして甘えたい欲求をしっかりとアピールするような猫も、おねだり上手だといえるでしょう。
愛猫のおねだりに気づけたら、飼い主さんも嬉しい気持ちになりますよね♪ 可愛い頼み事、しっかり聞いてあげましょう!
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
編集/ねこのきもちWeb編集室
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
編集/ねこのきもちWeb編集室
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE