猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の体重管理の方法 理想体重の目安・量り方を解説
愛猫の体調の変化は体重にも表れます。また、やせすぎや肥満は病気の原因になるばかりか、すでに病気が隠れている可能性もあるので、猫の健康のために体重管理に気を配りましょう。今回は、猫の理想体重の目安や、体重の量り方・量る頻度について解説します。
長谷川 諒 先生
株式会社Ani-vet 代表取締役
保護猫施設専門往診病院 下京ねこ診療所 院長
動物病院京都 ねこの病院 所属獣医師
北里大学獣医生化学研究室 研究生
●所属:日本猫医学会/日本獣医腎泌尿器学会
●書籍(監修):『知っておきたい ネコの多頭飼いのすべて 獣医師が教える 幸せに暮らすためのポイント』メイツ出版 /『いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種』メイツ出版
猫の理想体重の目安と体重を量る頻度
ただし、1か月で10%以上の体重の増減が見られたら要注意です。減少は、あらゆる病気による食欲低下や甲状腺機能亢進症などの病気、増加は腫瘍性疾患や腹水貯留などが疑われるので、動物病院に受診しましょう。
体重をはかる頻度の目安は、健康な成猫では月1回以上ですが、1~4カ月齢の子猫や高齢猫、持病のある猫は、週1回以上がベターです。
一般的な体格の成猫の理想体重の目安は、おおむねオスが4〜5kg、メスが3〜4kgですが、猫の骨格の大きさによっても適正体重は異なるので、獣医師に理想体重を判定してもらうといいでしょう。
猫の体重の量り方
(1)猫の体を持ち上げ、すばやく体重計にのる。
(2)自分の体重をはかり、(1)から差し引いた数値が猫の体重
精密に計測できるデジタルタイプがおすすめです。
その場合は、量った重さから、キャリーケースなどの重さを引くと、猫の体重になります。
また、洗濯ネットに猫を入れて量るという方法もあります。
避妊・去勢手術後や成猫になってからの肥満にも注意
生後1年前後の体重の増加が一度止まった時点からまた体重が増えだしたら、要注意です。獣医師に相談しましょう。
肥満は「糖尿病」や「肝リピドーシス」、「呼吸器疾患」などさまざまな病気の誘因にもなります。愛猫の健康のために体重が増えすぎないように、コントロールすることが大切です。
文/ねこのきもちWeb編集室
参考&画像・イラスト出典/「ねこのきもち」本誌、ムックより
UP DATE