猫と暮らす
UP DATE
「歯ブラシ」は猫を癒す魔法のアイテムだった!今すぐまねしたい使い方
みなさんが毎日使う「歯ブラシ」。じつは、猫が喜ぶお手入れアイテムとしても使えることをご存じですか? そこで今回は、アニマル・ケアサロンFLORA院長の中桐由貴先生に、歯ブラシを使った猫のブラッシングマッサージの方法について教えていただきました。
まずは歯ブラシに慣れさせよう
歯ブラシを見慣れていない猫は、びっくりしてしまうことがあります。まずは、歯ブラシの柄を短めに持ち、猫の鼻先に近付けてニオイを嗅がせることから始めましょう。
眉間を軽くトントンしよう
次のステップでは、猫の眉間を歯ブラシのブラシ部分でトントンと軽く叩いて刺激します。慣れてきたら、鼻筋を下から上へなぞるようになでてあげましょう。
額を丸くなでてあげよう
前のステップの延長で、鼻筋から額まで歯ブラシをすべらせたら、そのまま額に円を描くように軽くなでてあげましょう。
自分で毛づくろいできない部分を刺激するのが◎
猫自身では毛づくろいができない顔周りの部分を歯ブラシで刺激してあげると、愛猫もハッピーな気分に♪ ときどき愛猫と目線を合わせながらマッサージをすれば、さらに楽しい気持ちにさせてあげられますよ。
口元にも歯ブラシマッサージが効く!
ひげの付け根から頬のお肉を持ち上げるように歯ブラシをすべらせて、猫の口角をマッサージするのも効果的です。左右5回程度行うのがよいでしょう。
口元をほぐすことで安心感も
口元は猫が自分で毛づくろいしにくい部分なうえに、筋肉が集中している場所です。歯ブラシを使って軽くほぐしてあげることで、愛猫が安心感を得られるでしょう。
大好きな飼い主さんとのマッサージタイムは、猫にとって幸せな時間です。歯ブラシを使ったブラッシングマッサージでは、猫の楽しい気持ちを優先し、ブラシ面の少ない歯ブラシを使うとよいでしょう。また、積極的に声をかけながら、遊びの一環のように行うといいですよ。
お話を伺った先生/中桐由貴先生(アニマル・ケアサロンFLORA院長 日本ペットマッサージ協会理事)
参考・写真/「ねこのきもち」2021年5月号『健康も!キレイも!猫にイイコトが、全部叶っちゃう 魅惑のブラッシングマッサージ』
文/寺井さとこ
参考・写真/「ねこのきもち」2021年5月号『健康も!キレイも!猫にイイコトが、全部叶っちゃう 魅惑のブラッシングマッサージ』
文/寺井さとこ
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE